ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
-降水短時間予報-

ジオターゲティング
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

2014年03月24日

ナンガ オーロラライト750STD 寝てみました

こんばんは みのかかです

3月20日~22日 富士山2合目 キャンピカ富士ぐりんぱに行って来ましたニコニコ

キャンプレポはみのととに任せるとして、ナンガ就寝実験の結果をご報告しようと思います


よかったらお付き合いくださいm(__)m
3月20日

この日は朝から雨ダウン


15:00ごろぐりんぱに到着
やっぱり雨ガーン雨

マルチシートに溜まる雨と戦いながら設営

冷たい雨に体が雨ヒエヒエ~ダウン

グランドシートを綺麗に拭き拭きしてから
いつものようにケシュアをカンガルーで設置

ロゴス エアウェーブマットの上に電気毛布を敷き、ナンガをセットアップ

ナンガ オーロラライト750STD 寝てみました



今回、電気毛布はあくまでも念のためです

みのかか的快適温度実感実験ですからグー


お風呂に入って温まり、晩御飯を食べてさあ寝るぞ~黄色い星


就寝時、外はこんな感じ

ナンガ オーロラライト750STD 寝てみました



濃霧ですビックリ



電気毛布の電源を入れずにシュラフに入ります

ちなみにみのむし一家全員、
ヒートテック+ユニクロのタートルネックフリース
ズボンは暖パンぽいやつを着用の上就寝します

あ、みのむしは風邪引いたら困りますからね~
みのむしの所は電源入れておきましたよテヘッ


入った瞬間


雪つめたびっくり

でもすぐにフワ~っと暖かくなってきました


なるほど~
これがダウンの力か~テヘッ


なんて思いつつ就寝


・・・・・・・・・・



・・・・・・



・・・・





ゴロン つめたビックリ




・・・・・・・・・・・・




・・・・・・・・・





・・・・・





ゴロン つめたビックリ





・・・・・・・・・・・・・・・




・・・・・・・・・・




・・・・・・





ゴロン つめたビックリ






足が冷たいよ~ZZZ…






寝返りするたびに足が冷たくて、目が覚めてしまいましたダウン



というのも

私みのかか 靴下を履いたままだと熟睡できないので、服は着こんでいても靴下は脱いで寝るんですね

靴下を履けば暖かいハズ・・・と思いましたが、やっぱりイヤ~男の子エーン



結局午前3時ごろ 電気毛布の電源を入れました

その後は超熟睡アップ





午前5時40分ごろ起床

ナンガ オーロラライト750STD 寝てみました



晴れました

気温は

ナンガ オーロラライト750STD 寝てみました



幕内で0.2度
外気温はもう少し低かったかもしれませんね



みのととは「下からの冷気が寒かった。それ以外は大丈夫」と言っていました
私は下からの冷気はあまり気になりませんでした






2泊目 21日


天気は快晴

昼間は幕内温度29度を記録するほどの日差し晴れ
さすが山びっくり

その分、夜は冷え込みます

この日は翌日の撤収・帰路の体力維持を考慮し、最初から電源ON

ヌクヌクのシュラフにもぐりこみますハートあったか~いハート



翌朝までぐっすり寝れましたニコニコ




22日朝 みのとと 5:00起床


ナンガ オーロラライト750STD 寝てみました




気温・・・・表示可能値以下



我家の温度計付き時計はマイナス5度までの表示なので、それ以下まで下がったんですね




ナンガ オーロラライト750STD 寝てみました



よく晴れています晴れ


みのととがフジカに火を入れてくれたので、少しずつ幕内温度も上昇アップ

みのかか起床

ナンガ オーロラライト750STD 寝てみました



5:29 幕内温度 マイナス4.8度

いろんなものが凍り付いています


外は一面霜柱


ナンガ オーロラライト750STD 寝てみました





不思議とあまり寒さを感じません



みのむしは7時ごろまで熟睡していましたニコッ





ピンクの星今回の就寝実験の結果ピンクの星

ナンガ オーロラライト750STD 使用
氷点下近くで就寝の場合

寒がり&冷え性な女性、かつ靴下を脱ぎたい人の場合、湯たんぽが必要

シュラフの下に敷くものに改善の余地あり


以上の問題点が見えました






全体的な感想としては、

キノコ2頭が温かい←偏頭痛持ちには重要なポイント

キノコ2顔周りの紐を絞っても、窮屈感がない

キノコ2寝た感じ、軽いハート

キノコ2肩が暖かい

キノコ2足も窮屈感がない←スナグパックの封筒型より開放感あり



上に挙げた問題点については、

湯たんぽ
ライトダウンなど、衣類を多く着込む
エマージェンシーブランケットやマット類を増強する

などで対応できそうに思います


これで、脱電源に少し近づいたかな?

そして何より、快適な寝心地に満足でしたテヘッ


あくまでも私の個人的感想ですけどね~ネコ





ナンガ(NANGA) オリジナルオーロラライト750STD
ナンガ(NANGA) オリジナルオーロラライト750STD


























同じカテゴリー(❤購入品、いただき物)の記事画像
アメリカで購入した物
冬支度
大佐山オートキャンプ場でとんがり幕の見学
福袋ゲット! 
キャンプに行けないとキャンプグッズが増えちゃいます
アメニティードームとランドブリーズ
同じカテゴリー(❤購入品、いただき物)の記事
 アメリカで購入した物 (2017-10-25 10:24)
 冬支度 (2017-09-21 21:39)
 大佐山オートキャンプ場でとんがり幕の見学 (2017-04-23 11:52)
 福袋ゲット!  (2017-01-03 17:36)
 キャンプに行けないとキャンプグッズが増えちゃいます (2016-12-04 18:03)
 アメニティードームとランドブリーズ (2016-11-13 12:34)

この記事へのコメント
こんばんは~

富士山の写真キレイですね!
ナンガ大人買い、まずは成功でしたね♪
私も頭痛持ちなので頭まわり暖かいのはいいな~と思いました。
帽子かぶって寝たりもしますけど、翌朝ぺったんこですし^^
ちなみに私は靴下はかないと寝れない派です。

それにしてもみのかかさん、やっぱり早起きですね~(^^)
Posted by kumukumu at 2014年03月25日 00:03
こんばんは〜

今、前レポに遅ればせながらコメいれて
新着覗くと、みのむしさんUPされてました(汗

我が家の「寒い」は寒がりの嫁基準なので
みのかかさんのレポはありがたいです〜

嫁っちも「寝る時靴下を脱ぐ派」なので
ナンガでも電気毛布は必要な感じですね
参考になりました

詳細レポありがとうございました〜♪
Posted by ひでっち at 2014年03月25日 00:08
高級シュラフ就寝実験、参考になります!

去年のコールマンカタログで、シュラフの対応温度は、成人男性と女性(子供)では5℃違うと見ていたので、何だか妙に納得したレポでした。
あ、靴下のせいかも知れませんけど(^_^;)

その意味では娘を連れて行く時は、やはり電源が安心そうですね。
単純に「買ったぜ〜」からの「ぽっかぽか!」で終わらせない就寝実験レポ、さすがみのかかさん、ナイスレポ感謝です(^-^)/
Posted by 山猫 at 2014年03月25日 08:00
おはようございます。

ナンガ就寝実験レポ、お疲れ様です(^^ゞ

いくら高性能シュラフとはいえ、それだけでは対応出来ないという事ですね。
時には合わせ技も必要であると・・・

山猫さんもおっしゃっておりますが、先日の四国では無電源でしたので
僕はそれほどでもありませんでしたが、妻は寒くて眠れずに
AM4:00くらいから、薪スト起動してました。
我家のシュラフは安物にフリースインナーをINしただけですので、
ナンガには遠く及びませんが^^;

男女間でこれほど温度差を感じるとは・・・
いい経験になりました。

妻にはいいシュラフ・・・ですね(^^)/
Posted by quattro44quattro44 at 2014年03月25日 09:33
 こんにちは(^o^)

 おそらくうちでは買わないだろう高級?スリーピングバッグ
でしたが,この記事,参考になる方もたくさんおられるんでしょうね。

 puchan0818的には,TOP画像が雪をかぶった富士山に
変更されてるのが羨ましかったです。

 いつかは雪をかぶった富士山を見に出かけたいです(^o^)
Posted by puchan0818puchan0818 at 2014年03月25日 12:24
こんにちは^^

我が家のパパさんもブログに少しでも参加させると
キャンプでの楽しみが増えるかも~^m^
みのととさん。富士山キャンレポ楽しみにしてま~す♪

おっとTOP画変更富士山!!日本人の心だね~

足が冷えると寝つきが悪くなりますね~締め付けられ
るのがいやなら,羊毛でゆるゆる靴下を作るか,湯た
んぽを入れると全然違うと聞きましたよ(^-^)
遠赤のナイトスリッパなるものまであるみたいですね~
Posted by こりん♪ at 2014年03月25日 14:46
こんにちは〜

うわ〜良いな〜ナンガ!!
ず〜とおねだりしているのですが、なかなか
許可が下りなくて・・・・(涙)

みのかかさんも、靴下履いたままだと眠れないタイプ
だったんですね〜いっしょです〜
だから、どんなに冷えても靴下にカイロを張って寝る
とかも出来ないんです〜
なので、あれやこれやと着込んだり持ち込んでるので、
積載には優しくないんです〜
ホットカーペットの上ならナンガだけで良さそうよ〜
とひでっちさんにアピールしてみなくては!!
脱電源には、我が家はまだまだ道のりは遠そうです〜
Posted by ひーこ。 at 2014年03月25日 16:03
こんにちは〜!

めちゃめちゃ参考になりました〜(^^)

やっぱり僕も思うんですが、シュラフの下って重要ですよね!
我が家は父母だけインフレ〜タブルマット使っているのですが、朝気がつけば、子供達がマットの上に移動してきてますから(笑)

偏頭痛もちの私としましても、気になる一品ですね〜!
Posted by gorigo811gorigo811 at 2014年03月25日 18:48
kumukumuさん こんばんは

写真、ほめていただいてありがとうございます(^^♪
お天気に恵まれました

kumukumuさんも頭痛もちなんですね~
頭痛に温度差は大敵ですもんね
頭痛対策には有効やと思いましたよ

ナンガ、高額なので寝心地悪かったらどうしよう(@_@;)ってビクビクしてたんですが
ひとまず安心しました(^.^)

kumukumuさんは履く派なんですね
靴下、意外とはっきり分かれますよね
靴下はいてれば、目がさめることはなかったかも・・・

確かに私、早起きかも(^_^;)
今まで誰かに起こされたことって、数えるくらいしかない気がします
Posted by みのとと+みのかかみのとと+みのかか at 2014年03月25日 20:23
ひでっちさん おはようございます

タッチの差で記事アップしてしまいましたm(__)mごめんなさい

ひーこ。さんも脱ぐ派なんですね(*^_^*)一緒や~

ナンガ、暖かかったですよ(^.^)
ただやっぱり皮膚が露出してると、冷たいところに触ってしまうので(^_^;)

今までのシュラフは裏が綿やったんですが
ナンガは化繊なのでよけいに冷たく感じるのかもしれません

私的には電気毛布じゃなくても
湯たんぽで十分いけそうな感じでしたよ(^^♪
Posted by みのとと+みのかかみのとと+みのかか at 2014年03月26日 08:28
山猫さん おはようございます

なるほど~
男女でそんなに対応温度に差があるんですね~
納得です!!

我家は寝具を統一しているので、感じ方の違いがもろにでます

みのととは靴下履いてるんですよね・・・靴下のせいかな\(◎o◎)/!

みのむしは一回熟睡してしまうと
暑くても寒くてもおきないんですよ(^_^;)
で、風邪をひいてしまうので
調整しやすい環境の方が親としては楽ですね

子供が自分でなんとかできれば、電源なしでも行けるんじゃないかな~
Posted by みのとと+みのかかみのとと+みのかか at 2014年03月26日 08:38
quattro44さん おはようございます

四国の会、無電源やったんですね(*_*)寒そう
そこはクワさんがクワたんぽとしてあっためて差し上げないと(^^♪

でも、毎度クワたんぽは無理かもしれませんから
是非K軍曹にいいシュラフ買ってあげてください(^^♪
そしたら冬眠期間がなくなるかも☆

マットの質でもかなり違うのかな~と思いますが、
背中や肩口ののスースーする感じが
今までのシュラフと全く違ったので、値段だけのことはあると思いましたよ
Posted by みのとと+みのかかみのとと+みのかか at 2014年03月26日 09:03
puchan0818さん こんにちは

意外と女性目線のシュラフ耐寒レポって見ないんですよね
適応温度って実際はどうなの?ってかなり悩みどころやと思うんです
どなたかの参考になればうれしいな(^^♪

トップ、めでたく変更できましたヽ(^o^)丿
初日は雨やったので、富士山見えへんかったらどうしよ~(>_<)って心配しましたが
2・3日目は綺麗に晴れました☆

下のほうから見ると、絵に描いたような雪をかぶった富士山でしたが
2合目なので、雪部分しか見えませんね(^_^;)

キャンカーの方、たくさん見かけましたよ
富士山、何度でも行きたくなりますね(*^_^*)
Posted by みのとと+みのかかみのとと+みのかか at 2014年03月26日 09:13
こりん♪さん こんにちは

ブログやってると、キャンプ場での出会いが増えるのが楽しいですね(^^♪
物欲が大変なことになりますが(^_^;)
富士山レポ、がんばって書いてますよ~

実は前のトップも富士山やったんですよ~
ほぼ同じ角度から冬の富士山、撮ってきました(^_-)-☆


靴下はね~
蒸れる感じが苦手で(>_<)
すぐしもやけできちゃうし(T_T)

ウールでグスグスのやつ編んでみようかな
起きたら脱げてるかもやけど(^_^;)
Posted by みのとと+みのかかみのとと+みのかか at 2014年03月26日 09:32
ひーこ。さん こんにちは

いっしょですね^m^
靴下履いて寝れたらあったかいのかなと思っても、無理なんですよね~

ナンガ+ホカペ、無敵ですよ!!
ひーこ。さんのインフレータマット、AQUAさんで寝てみたんですけど
最高ですね(^^♪寝そうになりました~
あれとナンとホカペガがあれば、他の防寒グッズは要らないじゃないかなあ

私的には湯たんぽでも十分かなと思いましたよ(^_-)-☆

グッズが少ないと設営・撤収も楽になりますし、
荷物は少ないにこしたことはないですもんね♪
Posted by みのとと+みのかかみのとと+みのかか at 2014年03月26日 09:41
gorigo811さん こんにちは

gorigo811さんも偏頭痛ですか\(◎o◎)/!意外とおられますね~

睡眠不足や頭の冷え、昼夜の温度差なんかは頭痛に悪いですもんね
その点、窮屈感なく頭を包んでくれるので快適でしたよ

シュラフのした、ほんとに重要ですよね
いつ君とてつ君、寝心地のよいほうに移動^m^かわいい~(*^_^*)

今までエアウェーブのみで困ったことがなかったんですが、
もう少し何か必要かなと思いました

ものが減っては殖えていく・・・ループですね~
Posted by みのとと+みのかかみのとと+みのかか at 2014年03月26日 09:48
こんにちはー。
アレ~…書きこんだつもりが…。

おニューのシュラフでポッカポカかと思いきや、
個人差は 致し方ないですね~。
でも、表示不能レベルの氷点下でその結果なら
ゆたんぽとか、カイロとかで、十分 行けそうですね~。
\(^o^)/

そんなことより、
みのかかさんが、無電源の氷点下を目指しているなんて
オドロキでしたよ~ (*_*)
Posted by Flag at 2014年03月26日 17:31
こんばんは~(^^)

バリバリ氷点下だったんですね~。
表示限界以下だなんて!

ナンガに湯タンポとコールマンのコストコインナー入れたら
真冬の無電源も完全にイケそうですね♪
でも、性能表示とお値段考えたら
寝袋のみなのに肌着でOKみたいなのを期待してしまいました(笑)

高級寝袋。
いつかは逝きたいですね~。
せめて自分用に…(笑)
Posted by ゆうにん at 2014年03月26日 18:40
Flagさん こんばんは

コメント反映されないの、他の方のところでも見かけました
ナチュブロの何かでしょうか~

そうなんですよ~
たぶん化繊やし冷たいんですよね
今まで安いシュラフの中にフリースを入れてたので、触った感じが冷たいんですよ
露出してない所は十分暖かかったですよ

なので湯たんぽで十分対応可能やと思います!(^^)!

氷点下電源なし、目指しているわけではないですが(^_^;)
結果的に氷点下になってしまった時、寒いのはイヤやな~と思って(^_-)-☆
Posted by みのとと+みのかかみのとと+みのかか at 2014年03月26日 20:51
ゆうにんさん こんばんは

>寝袋のみなのに肌着でOKみたいなのを期待してしまいました(笑)
そうそう、そういう期待しますよね(^.^)

さすがにそこまでの性能はありませんでしたが(^_^;)

でもやっぱり今までのスナグパックと比べると
格段に暖かかったですよ~

縫製なんかも全く違いますしね!(^^)!
ファスナーかまないし

女性の方が体感温度、低いようですし
是非奥さん用に一つ♪
Posted by みのとと+みのかかみのとと+みのかか at 2014年03月26日 20:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ナンガ オーロラライト750STD 寝てみました
    コメント(20)