2017年10月01日
山代温泉と運動会
ご無沙汰しております
みのととです
9月は学校の行事に仕事にと忙しくなかなかキャンプには出撃できていません
そんな9月ですが備忘録としてささっとアップしたいと思います
9月2日~3日
石川県の山代温泉に癒されに行って来ました
壁のある宿泊ですがよかったらお付き合いください
2017年08月13日
熊野三山旅行②
お疲れ様です
みのととです
皆さんはお盆休みありますか?
私は外資系のせいかカレンダー通りの勤務で明日から仕事です
この時期は出かける予定もないのであきらめてます
早く涼しくならないかなぁ
それでは続きです
2017年7月23日~24日
和歌山県に熊野詣に行って来ました

よかったらお付き合いください
2017年08月12日
熊野三山旅行①
お疲れ様です
みのととです
皆さん、夏を満喫されていますか?
我が家は夏は苦手なので
キャンプは夏眠中
我慢できなくなったらソロで出撃もありかなぁ
みのむしが来年、中学生になったらどちらにしても
ソロに移行しそうなので
ボチボチとギアをそろえています
それでは本題です
2017年7月23日~24日
和歌山県に熊野詣に行って来ました
キャンプじゃなく家族旅行です

よろしかったらお付き合い下さい
2017年04月06日
みのむし十三参りに行く
お疲れ様です
みのととです
先週末から風邪をひいてぐったりしていましたが何とか復活

有給を事前に申請したのでこの段階で病欠は避けたかったので仕事も頑張りました
休みを有効利用するためならしんどくても仕事、頑張れます

意外と暇だったのでよかったぁ

5日6日と有給を入れて、木曜日に出かける予定を立てていましたが
天気予報では5日のほうが天気よさそう


前倒しにしてみのかかにも予定を合わせてもらい5日に出かけてきました
みのむしの誕生日は12月の末
満11歳、数えで13歳
今時は小学校卒業時にやったりもするようですがせっかくなのでちゃんとした形にしたいと思います
今回のお出かけは十三参りの参拝
京都以外ではあまりないのでしょうか
会社でも知らない人が多かったです
十三参りとは
初めて大人の寸法(本断ち)の晴れ着を着るが、肩上げを必ずする。この時期にそろえた着物をおりあるごとに着せて、着物になじませ自然に立居振舞を身につけさせるはじめとする[3]。
また、半紙に自分が大切にしている漢字一文字を毛筆でしたため供え、ご祈祷を受けて、最後にお守り・お供物を頂いて帰り親に感謝を述べる。お守りは身につけるようにする。
参詣の帰路、本堂を出たあと、後ろを振り返るとせっかく授かった智恵を返さなければならないという伝承があって、狭い長い石段を降リ切った鳥居をくぐるまでは、または渡月橋を渡り終わるまでは周囲の誘いにも動じず後ろを振り向かないで貫き通す習俗がある(なお、お参りの前に子に教えておくことをすすめる)。
空海がそれによって飛躍的に記憶力を増大させたと言われる虚空蔵求聞持法に由来する。また、13歳という年齢が元服の時期と合致するため、一種の通過儀礼として伝承された。
関西では七五三よりこちらの方が盛んな地域も多く、中でも京都嵐山の法輪寺・大阪の太平寺・奈良の弘仁寺が有名である。関東では村松山虚空蔵堂がある茨城県那珂郡東海村を含む茨城県北部地域で盛んなくらいであったが、最近では他の地域でも徐々に盛んになりつつあり、浅草寺では3~5月にかけて上記と同様の参拝客が目に付くようになった
ウィキペディアより
今回、みのかかは大忙し
みのむしの着付けにヘアセット、髪飾りも自作

本人も楽しくできたみたいです
自身の着付けも終わって自宅を出たのは12時過ぎ
まずは昼食を

地元駅前の料理屋さん
ここの味付けは上品でおいしいんです
小さなお店ですが昼はお得感もあってお気に入りです


いつものてんぷら定食に

3日ぶりのアルコール

昼酒 最高

食後はもう帰って寝たいところですがまだ行ってなかった
電車に乗って嵐山へ
徒歩5分の法輪寺へ
参道を上って参拝
受付して御祈祷していただきました
これからも心豊かに優しい子に育ってくれるのを願っています
さあ帰りましょう
次の晴着は成人式なのでだいぶ先ですね
おしまい
2017年03月05日
京都観光
お疲れ様です
みのととです
京都マラソン、凄く盛り上がってましたね~
最近運動不足がたたり横への成長が半端ないみのととです
昨年は電車に乗り遅れそうになり3歩走って肉離れが

社会人になってから走るという行為を忘れていたのですが
一念発起
2月18日マラソン受付のある平安神宮前のみやこメッセへ
いざ

って誰も私が走るとは思わないですよね~
フルマラソンなんて

死んじゃいます

そう、2月8日はブロ友のひでっちさんが京都マラソンを走られるとのことで
前日のエントリー後に一緒に観光しようと画策していたのです

2017年02月02日
2017年01月03日
福袋ゲット!
お疲れ様です
みのととです
昨年に比べて穏やかな正月を過ごすことができましたが
残念ながら年越しキャンプは仕事の都合で断念

ならばということで
元旦は早朝から近所の神社に初詣に行きました
キンと冷えた早朝、清々しいです
2016年11月19日
2016年10月23日
まさかのスノーピークストア
お疲れ様です
みのととです
本日はみのかかの用事で京都河原町のノムラテーラーに電車でお出かけ
電車を降りて地下道を歩いているとスノーピークの看板が
どうやらフジイダイマルにあるみたい
衣料関係だけだと思い、ひやかし程度に覗いてみました

中みてびっくり‼️
ギアや幕の品揃えも
雪峰祭でお値段もGOOD‼️

手ぶらでは帰れませんでした(^_^*)
皆さん、京都に直営店があるのって知ってました❓
知らなかったのは私ぐらい❓
お昼は電車移動なので

ごちそう様でした
みのととです
本日はみのかかの用事で京都河原町のノムラテーラーに電車でお出かけ
電車を降りて地下道を歩いているとスノーピークの看板が
どうやらフジイダイマルにあるみたい
衣料関係だけだと思い、ひやかし程度に覗いてみました

中みてびっくり‼️
ギアや幕の品揃えも
雪峰祭でお値段もGOOD‼️

手ぶらでは帰れませんでした(^_^*)
皆さん、京都に直営店があるのって知ってました❓
知らなかったのは私ぐらい❓
お昼は電車移動なので

ごちそう様でした
2015年08月22日
山崎の合戦 ~みのむしの自由研究~
お疲れ様です
みのととです
今年もやってきました
夏休みの自由研究

1年生は富士山
2年生は大江山の鬼伝説
3年生は織田信長の城
旅行を兼ねた去年の自由研究の旅はなかなか楽しかったのですが
みのむしは大分、しんどかったようで
今年は却下されてしまいました
というわけで今年のテーマは地元のことを
戦国時代がブームのみのむし
今年は地元で行われた天下分け目の合戦
山崎の合戦(天王山の戦い)に決定

図書館でまずは下調べ
山崎の戦い(やまざきのたたかい)は、天正10年(1582年)6月2日の本能寺の変を受け、備中高松城の攻城戦から引き返してきた羽柴秀吉軍が、6月13日(西暦7月2日)に摂津国と山城国の境に位置する山崎(大阪府三島郡島本町山崎、京都府乙訓郡大山崎町)において、織田信長を討った明智光秀の軍勢と激突した戦い。
古来天王山の戦いと呼ばれてきた合戦の現代的表現で、山崎合戦とも呼ばれる。(ウィキペディアより)
そののち、2日に分けて出かけてきました

キャンプではないですのでスルーしてくださいね

親ばか記事ですがよかったらお付き合いください
2015年08月05日
夏旅行 道後温泉②
お疲れ様です
みのととです
先週末は赤穂に花火キャンプに行ってきたのですが
湿度が80%でかなりの蒸し暑さ
やっぱりキャンプは冬がいいと実感したキャンプでした
それでは本題です
2015年7月20日~22日
しまなみ海道経由で道後温泉に行ってきました
2日目からです
キャンプではないのでスルーしてくださいね
2015年08月04日
夏旅行 道後温泉①
お疲れ様です
みのととです
みのむしが小学生になってから夏休みの旅行は自由研究を兼ねて実施していたのですが
昨年のがしんどかったようで今年は旅行と自由研究は切り離すことに
みのむしの希望は
温泉街をぶらぶらと浴衣で散策したいとのことだったので
候補として
城崎温泉
道後温泉
をピックアップ
有馬温泉は近すぎるので今回は落選
白浜温泉、玉造温泉はみのむしも行ったことがあるのでパス
みのむしは城崎と道後はなかったのでこの二つから絞り込み
温泉街の散策っていう面では城崎のほうが情緒があっていいとは思うのですが
千と千尋の神隠しの油屋のモデルの一つとされている道後温泉本館に興味を示したこともあり
今年の夏は道後温泉に決定

それからは2泊3日の旅行スケジュールを
晴れた場合、雨天の場合、昼食場所の選択、観光地の選択
いろいろ楽しいですね
というわけで行ってきました
2015年7月20日~22日
しまなみ海道経由で道後温泉に行ってきました
キャンプではないのでスルーしてくださいね
2015年04月07日
大原野神社へ花見サイクリング
お疲れ様です
みのととです
みのむしもとうとう4年生
大きくなりました
自転車もだいぶ小さくなって新しいのを考えていたのですが
みのじじ、みのばばが買ってくれると
ありがたいですね

自転車屋に行って跨がせてみたんですが意外と大きくない
子供の成長って早いんですね
気が変わる前に
みのむしとも相談して購入
2015年4月4日
慣らし運転と花見に大原野神社に出かけてきました
キャンプではないんですが
よろしかったらお付き合いを
2015年04月06日
彦根城
お疲れ様です
みのととです
年度も変わり、新しい体制に移行して
戸惑いながらも頑張っています
家庭も3月から大きな変化があって
いろいろと手続きが

まぁ、がんばってやっていきます
その関係もあって
滋賀県の長浜にお墓参りに行くことに
それならばと一緒に
最近お気に入りの城めぐりに出かけてきました
2015年3月21日 滋賀県の彦根城に行ってきました
これで国宝4城制覇です
キャンプではありませんが、よかったらお付き合いを
2015年01月02日
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
昨年中はブログを通じて交流させていただきありがとうございました
年越しで出撃されてる皆様、雪は大丈夫でしたか?
無理をせず楽しんでくださいね~
私も行きたかったんですがみのかか、みのむしに拒否されてしまいました
というわけで普通の元旦を過ごしてました
朝、おせちとお雑煮(京都ですので白みそです)お祝いをして
みのむしにみのかかが着付け~

初詣に近所の神社に出かけてきました 続きを読む
昨年中はブログを通じて交流させていただきありがとうございました
年越しで出撃されてる皆様、雪は大丈夫でしたか?

無理をせず楽しんでくださいね~

私も行きたかったんですがみのかか、みのむしに拒否されてしまいました

というわけで普通の元旦を過ごしてました
朝、おせちとお雑煮(京都ですので白みそです)お祝いをして
みのむしにみのかかが着付け~
初詣に近所の神社に出かけてきました 続きを読む
2014年11月10日
snow peak ペグハンマーpro.C クローム
こんにちは みのかかです
本来我が家のブログのメイン記事はみのととの仕事
昨年の秋の陣のころは多忙だったのでみのかかが代打でしたが、今年は大丈夫
と油断していたのですが
「楽しかったな~。みんなの記事が楽しみやなあ
」
などと他人事のように呟いており、まったくまとめる気配なし
このままでは鮮度ガタ落ちどころか
長期熟成コースに
しょうがないのでわたくしみのかかが担当することにいたしました<(_ _)>
みなさんの2日目レポが始まったぐらいに、こっそりアップしたいと思います
その前に
陣の余韻をそのままに、勢いで購入したものをご紹介
よかったらお付き合いください
続きを読む
本来我が家のブログのメイン記事はみのととの仕事
昨年の秋の陣のころは多忙だったのでみのかかが代打でしたが、今年は大丈夫

と油断していたのですが
「楽しかったな~。みんなの記事が楽しみやなあ

などと他人事のように呟いており、まったくまとめる気配なし
このままでは鮮度ガタ落ちどころか
長期熟成コースに

しょうがないのでわたくしみのかかが担当することにいたしました<(_ _)>
みなさんの2日目レポが始まったぐらいに、こっそりアップしたいと思います
その前に
陣の余韻をそのままに、勢いで購入したものをご紹介

よかったらお付き合いください
続きを読む
2014年08月17日
安土城 ~みのむしの自由研究~
お疲れ様です
みのととです
予想通りですが8月に入り、仕事が激化
まだ当分続きそうです
来週は休日も出勤予定の為頑張って終わらせたいと思います
今年も夏休みの宿題、自由研究の為とレジャーを兼ねて出かけてきました
取材候補地の選定やコース順は親がしないといけませんが
取材先で写真を撮ったり、資料を集めたり
文章の構成などは極力本人の力でやらせましたが加減が難しいですね
まあ、自由研究をだしにして遊んできました
では、いってみましょう信長の城めぐり
最後は安土城です
2014年8月2日 滋賀県の安土城に行ってきました

キャンプではありません
親ばかな記事ですがよろしかったらお付き合いください 続きを読む
みのととです
予想通りですが8月に入り、仕事が激化
まだ当分続きそうです
来週は休日も出勤予定の為頑張って終わらせたいと思います
今年も夏休みの宿題、自由研究の為とレジャーを兼ねて出かけてきました
取材候補地の選定やコース順は親がしないといけませんが
取材先で写真を撮ったり、資料を集めたり
文章の構成などは極力本人の力でやらせましたが加減が難しいですね
まあ、自由研究をだしにして遊んできました
では、いってみましょう信長の城めぐり
最後は安土城です
2014年8月2日 滋賀県の安土城に行ってきました

キャンプではありません
親ばかな記事ですがよろしかったらお付き合いください 続きを読む
2014年08月09日
信長とシャチを訪ねて③
お疲れ様です
みのととです
我が家のスタイルは大抵、ピルツにケシュアをIN
インナーテントとして使っているケシュアを和室に設営、
購入したサーマレストのマットを敷いて見ました

なかなか寝心地はよさそうです
フィールドデビューが楽しみ
それでは本題です
2014年7月21日~24日 岐阜、名古屋に出かけていました

キャンプではないのでスルーしてくださいね 続きを読む
みのととです
我が家のスタイルは大抵、ピルツにケシュアをIN
インナーテントとして使っているケシュアを和室に設営、
購入したサーマレストのマットを敷いて見ました
なかなか寝心地はよさそうです
フィールドデビューが楽しみ
それでは本題です
2014年7月21日~24日 岐阜、名古屋に出かけていました
キャンプではないのでスルーしてくださいね 続きを読む
2014年08月06日
信長とシャチを訪ねて②
お疲れ様です
みのととです
今まで我が家のマットはロゴスのエアウェーブを使用していましたが
6月に妹背の里で使用中に枕部分から空気漏れ
何とか使用していましたが買い替えを検討
とうとう購入してしまいました

去年から散財の嵐
破産しそうです
でも、これで設営、撤収は早くなりますし、空気漏れの心配もなくなりますね
みのかかにケースを作ってもらわないと
それでは本題です
2014年7月21日~24日 岐阜、名古屋に出かけていました

キャンプではないのでスルーしてくださいね 続きを読む
みのととです
今まで我が家のマットはロゴスのエアウェーブを使用していましたが
6月に妹背の里で使用中に枕部分から空気漏れ
何とか使用していましたが買い替えを検討
とうとう購入してしまいました
去年から散財の嵐
破産しそうです
でも、これで設営、撤収は早くなりますし、空気漏れの心配もなくなりますね
みのかかにケースを作ってもらわないと
それでは本題です
2014年7月21日~24日 岐阜、名古屋に出かけていました
キャンプではないのでスルーしてくださいね 続きを読む
2014年08月04日
信長とシャチを訪ねて①
お疲れ様です
みのととです
今年もやってきました
夏休みの自由研究
みのむしの今年のテーマは織田信長
戦国時代がブームのみのむし、楽しみながら研究旅行に行ってきました
出かける直前にPCが起動しなくなって我が家にWINDOWS8がやってきたので
まだ、慣れないんですが頑張ってアップしていこうと思います
それではいってみましょう
2014年7月21日~24日 岐阜、名古屋に出かけていました

キャンプではないのでスルーしてくださいね
続きを読む
みのととです
今年もやってきました

夏休みの自由研究

みのむしの今年のテーマは織田信長
戦国時代がブームのみのむし、楽しみながら研究旅行に行ってきました
出かける直前にPCが起動しなくなって我が家にWINDOWS8がやってきたので
まだ、慣れないんですが頑張ってアップしていこうと思います

それではいってみましょう

2014年7月21日~24日 岐阜、名古屋に出かけていました
キャンプではないのでスルーしてくださいね

続きを読む