2015年08月04日
夏旅行 道後温泉①
お疲れ様です
みのととです
みのむしが小学生になってから夏休みの旅行は自由研究を兼ねて実施していたのですが
昨年のがしんどかったようで今年は旅行と自由研究は切り離すことに
みのむしの希望は
温泉街をぶらぶらと浴衣で散策したいとのことだったので
候補として
城崎温泉
道後温泉
をピックアップ
有馬温泉は近すぎるので今回は落選
白浜温泉、玉造温泉はみのむしも行ったことがあるのでパス
みのむしは城崎と道後はなかったのでこの二つから絞り込み
温泉街の散策っていう面では城崎のほうが情緒があっていいとは思うのですが
千と千尋の神隠しの油屋のモデルの一つとされている道後温泉本館に興味を示したこともあり
今年の夏は道後温泉に決定

それからは2泊3日の旅行スケジュールを
晴れた場合、雨天の場合、昼食場所の選択、観光地の選択
いろいろ楽しいですね
というわけで行ってきました
2015年7月20日~22日
しまなみ海道経由で道後温泉に行ってきました
キャンプではないのでスルーしてくださいね
第一目的地の開館時間に合わせるべく今日は3時起床
4時過ぎに出発です
キャンプじゃないので荷物は少なめですね
夜明けを背に受け、順調に走らせ
淡河PAで朝食を仕入れて走りながら朝食を
福山で再度休憩
後は一気にしまなみ海道に
やっぱり内陸部に住んでいるせいか海を見るとお出かけ感がたっぷり味わえます
予定通り、最初の目的地に到着
大山祇神社
ここはみのかかと結婚する前に2人で旅行に行って以来で念願の再訪です
まずは参拝
参拝を済ませたら時間を調整しつつ境内を散策
時間になったので宝物館へ
大山祇神社宝物館
ここは入館料が少し高めですが展示品は武具の所蔵が超一級の品で見応えは十分
やっと再訪できました
神社には駐車場がないので周辺の駐車場に停めるのですが
今回は道の駅に
停めさせてもらったので物色
みのむしはレモンジュース
みのかかは八朔大福を
では次~
潮流体験
いざ、乗船
中々見応えのあるいい体験でした
でも乗るんだったら左側面に乗らないと見にくいことが多かったですね
乗船時の座席は左前方がお薦めです
動力のないてこぎの時はかなりの難所だったのは素人目にも容易に想像でき、
この場所に本拠を置いていた能島村上氏の実力が想像できました
潮流体験の後は道路を挟んで向かいにある
村上水軍博物館へ
値段も安く、それ程期待もしていなかったのですが
中々の展示内容
とても楽しめました
ちょと休憩でみのむしは
レモンな生姜サイダー
お昼をここで頂くかもう少し足を延ばすか迷ったのですが
今回はもう少し先まで
来島海峡SA
昼食とお土産を物色して
みのむしは早速
お土産をゲット!!
さあ、あとは一気に道後温泉へ
今回、お世話になったのは宝荘ホテル
翌日は道後温泉本館で入浴後坊ちゃん列車で松山城と坂の上の雲ミュージアムを観光する予定のため
坊ちゃん列車の乗車整理券の配布場所の確認と今晩の飲み物を物色しながら商店街を散策
ホテル内の温泉を満喫した後
道後ビールと
みのむしは島レモンサイダーで
乾杯

ここのホテル、夕食は部屋食なんですよね~
上げ膳、据え膳
お酒ももちこんじゃいました

とてもおいしかったですが
疲れが出てきて早々にゴロゴロ
みのむしは館内の砥部焼の絵付け体験に行ってきたみたいですが
戻ってきて早々、おやすみなさい
