2014年08月06日
信長とシャチを訪ねて②
お疲れ様です
みのととです
今まで我が家のマットはロゴスのエアウェーブを使用していましたが
6月に妹背の里で使用中に枕部分から空気漏れ
何とか使用していましたが買い替えを検討
とうとう購入してしまいました

去年から散財の嵐
破産しそうです
でも、これで設営、撤収は早くなりますし、空気漏れの心配もなくなりますね
みのかかにケースを作ってもらわないと
それでは本題です
2014年7月21日~24日 岐阜、名古屋に出かけていました

キャンプではないのでスルーしてくださいね
みのととです
今まで我が家のマットはロゴスのエアウェーブを使用していましたが
6月に妹背の里で使用中に枕部分から空気漏れ
何とか使用していましたが買い替えを検討
とうとう購入してしまいました
去年から散財の嵐
破産しそうです
でも、これで設営、撤収は早くなりますし、空気漏れの心配もなくなりますね
みのかかにケースを作ってもらわないと
それでは本題です
2014年7月21日~24日 岐阜、名古屋に出かけていました
キャンプではないのでスルーしてくださいね
朝、ホテルのバイキングでしっかりと朝食を摂り

いざ、出撃
この日は予定していたコースが大幅に変更になったので行ったり来たりと移動しちゃいました
で、最初の目的地は国宝犬山城

ちょっと開門時間まで間があるのでまずは犬山神社へ

こちらは歴代犬山城城主を祀ってる神社ですね

城門に続く道をあがって

針綱神社


う~ん
まだあかない

開門

一番乗りでした

内部は当時のまま、展示品も由来がはっきりしているもので見ていて飽きませんでしたね

最上階では案内の方に説明していただき最後は写真も
ありがとうございました

城を出た後は三光稲荷神社にお参りして

またまた清須へ
昼食はどんきゅうで




食後は時間調整のため喫茶店へ

さあ、時間もそろそろ1時
拝観のお願いをしていた興聖山 總見院さんへ


こちら、みのむしが一番に希望したところ
拝見させていただいたのは

織田信長の次男・信雄が本能寺の変の直後、焼け跡を捜索させて探し当てた兜で、信長所有と言われております
研究者によって復元されたものも飾ってありました

いろいろとお話を伺い、拝見させていただきました
驚いたことに兜を着用させていただきました

本物の火縄銃も一緒に持たしてもらいみのむしはふらふら
ちょっと危なっかしかったですがいい経験をさせていただきました
前日に清須城で火縄銃の解説ビデオを見ていたので細部がよく分かって面白かったです
本当にありがとうございました
興奮冷めやらぬままお寺を後にし、次に向かったのは
小牧山城

徳川家康と清須城において清洲同盟を結び、完全に東側の脅威がなくなった信長は全力で美濃を攻める体制をつくるために、広大な濃尾平野の中に孤峰を保つ小牧山山頂に城を築き、主要兵力をそっくり小牧山城に移したところです
駐車場がわからず市役所に伺ったところこちらに停めて行ってもらったらいいとのことで停めさせていただきました

またまた登ります


頂上の小牧市歴史館に到着

土塁などの展示もありなかなか面白かったです
小牧山を下山しましたら本日のお宿へ

夜は居酒屋で

よく移動した一日でした
つづく
いざ、出撃
この日は予定していたコースが大幅に変更になったので行ったり来たりと移動しちゃいました
で、最初の目的地は国宝犬山城
ちょっと開門時間まで間があるのでまずは犬山神社へ
こちらは歴代犬山城城主を祀ってる神社ですね
城門に続く道をあがって
針綱神社
う~ん
まだあかない
開門
一番乗りでした
内部は当時のまま、展示品も由来がはっきりしているもので見ていて飽きませんでしたね
最上階では案内の方に説明していただき最後は写真も
ありがとうございました
城を出た後は三光稲荷神社にお参りして
またまた清須へ
昼食はどんきゅうで
食後は時間調整のため喫茶店へ
さあ、時間もそろそろ1時
拝観のお願いをしていた興聖山 總見院さんへ
こちら、みのむしが一番に希望したところ
拝見させていただいたのは
織田信長の次男・信雄が本能寺の変の直後、焼け跡を捜索させて探し当てた兜で、信長所有と言われております
研究者によって復元されたものも飾ってありました
いろいろとお話を伺い、拝見させていただきました
驚いたことに兜を着用させていただきました
本物の火縄銃も一緒に持たしてもらいみのむしはふらふら
ちょっと危なっかしかったですがいい経験をさせていただきました
前日に清須城で火縄銃の解説ビデオを見ていたので細部がよく分かって面白かったです
本当にありがとうございました
興奮冷めやらぬままお寺を後にし、次に向かったのは
小牧山城
徳川家康と清須城において清洲同盟を結び、完全に東側の脅威がなくなった信長は全力で美濃を攻める体制をつくるために、広大な濃尾平野の中に孤峰を保つ小牧山山頂に城を築き、主要兵力をそっくり小牧山城に移したところです
駐車場がわからず市役所に伺ったところこちらに停めて行ってもらったらいいとのことで停めさせていただきました
またまた登ります
頂上の小牧市歴史館に到着
土塁などの展示もありなかなか面白かったです
小牧山を下山しましたら本日のお宿へ
夜は居酒屋で

よく移動した一日でした
つづく
この記事へのコメント
おはようございます!
興聖山 總見院さんは良いですね♪
兜に火縄銃で記念撮影ができるとは(*^.^*)
それにしても。
よく移動されましたね~(^^)
興聖山 總見院さんは良いですね♪
兜に火縄銃で記念撮影ができるとは(*^.^*)
それにしても。
よく移動されましたね~(^^)
Posted by ゆうにん at 2014年08月07日 08:49
おはようございます~^^
犬山城☆いいですよね☆
何回でも行きたくなります!
~これぞお城って感じで~♪
小牧城~登られたのですね☆
ここもハイクしたいなぁ~♪
たまにはキャンプじゃなくてもいいですね^^
犬山城☆いいですよね☆
何回でも行きたくなります!
~これぞお城って感じで~♪
小牧城~登られたのですね☆
ここもハイクしたいなぁ~♪
たまにはキャンプじゃなくてもいいですね^^
Posted by hide-family at 2014年08月07日 09:14
おはよーございます。
歴史は1192作ろうレベルで サッパリなんです ^^; が、
武将や 軍師などの人間模様渦巻く
戦国時代の物語は おもしろそうですね~(^^)
今更ながら じっくり勉強してみたい気もありますが…たぶんムリ(-_-;)
みのむしちゃん
戦国歴女に向けて 楽しいお勉強になりますね!
歴史は1192作ろうレベルで サッパリなんです ^^; が、
武将や 軍師などの人間模様渦巻く
戦国時代の物語は おもしろそうですね~(^^)
今更ながら じっくり勉強してみたい気もありますが…たぶんムリ(-_-;)
みのむしちゃん
戦国歴女に向けて 楽しいお勉強になりますね!
Posted by Flag at 2014年08月07日 09:46
こんばんは(^^)
やはり次の日は犬山城と小牧山城でしたか〜(*^^*)
アパホテル?って事は翌日のシメはもちろん、、、ですよね(^_-)
私も朱印帳持って、こういうのを京都でしたいと思い、折りたたみ自転車を購入しましたが、なかなか時間が作れません(^_^;)
やはり次の日は犬山城と小牧山城でしたか〜(*^^*)
アパホテル?って事は翌日のシメはもちろん、、、ですよね(^_-)
私も朱印帳持って、こういうのを京都でしたいと思い、折りたたみ自転車を購入しましたが、なかなか時間が作れません(^_^;)
Posted by susu7770
at 2014年08月07日 19:41

こんばんは~
何でも1番乗りは気持ちいいですよね(^^)/
記念撮影までして頂けるとは何だか得した気分♪
歴史には疎いので触れられませんが、みのむしちゃんの兜と火縄銃の1枚・・・
ちょっと大きいけど、誇らしげな感じが伝わってきますよ(^_-)-☆
何でも1番乗りは気持ちいいですよね(^^)/
記念撮影までして頂けるとは何だか得した気分♪
歴史には疎いので触れられませんが、みのむしちゃんの兜と火縄銃の1枚・・・
ちょっと大きいけど、誇らしげな感じが伝わってきますよ(^_-)-☆
Posted by quattro44
at 2014年08月07日 20:48

こんばんは〜
うわ〜ホテルの朝バイキングだ〜
久しくホテル泊とかなかったので〜食いついちゃいました!!
普段朝ご飯ガッツリ食べる方じゃないんですが、
バイキングだとついつい食べ過ぎちゃったりします〜
やっぱりたまには上げ膳据え膳良いですよね〜
お昼のうどんそば処も夜の居酒屋さんもス・テ・キ(爆)
良いな〜もうカロリー気にせず、ガッツリ食べた〜いし、吞みた〜い!!
調理も片付けもしなくていい、他人が作ってくれた料理って本当に美味しいですよね〜(はい、絶賛夏休み真っ只中の母の心の叫びです〜)
あっ、え〜っと、立ち寄られたところが信長にどう縁があるのか
不勉強でさっぱり分かりませんが、みのむしちゃんはちゃんと理解
してて、ワクワクな時間だったんだろうな〜
どう育てたらこんなに歴史に興味持ってくれるのか、今度じっくり教えて下さいね!!
うわ〜ホテルの朝バイキングだ〜
久しくホテル泊とかなかったので〜食いついちゃいました!!
普段朝ご飯ガッツリ食べる方じゃないんですが、
バイキングだとついつい食べ過ぎちゃったりします〜
やっぱりたまには上げ膳据え膳良いですよね〜
お昼のうどんそば処も夜の居酒屋さんもス・テ・キ(爆)
良いな〜もうカロリー気にせず、ガッツリ食べた〜いし、吞みた〜い!!
調理も片付けもしなくていい、他人が作ってくれた料理って本当に美味しいですよね〜(はい、絶賛夏休み真っ只中の母の心の叫びです〜)
あっ、え〜っと、立ち寄られたところが信長にどう縁があるのか
不勉強でさっぱり分かりませんが、みのむしちゃんはちゃんと理解
してて、ワクワクな時間だったんだろうな〜
どう育てたらこんなに歴史に興味持ってくれるのか、今度じっくり教えて下さいね!!
Posted by ひーこ。 at 2014年08月07日 22:22
ゆうにんさん
おはようございます^^
ちょうど前日の清洲城で火縄銃の構造を教えてもらっていたので
すごく面白かったですよ
みのむしも銃や兜の重さも実感できてよかったです(^^)/
この日は車で右往左往してました(^^;
おはようございます^^
ちょうど前日の清洲城で火縄銃の構造を教えてもらっていたので
すごく面白かったですよ
みのむしも銃や兜の重さも実感できてよかったです(^^)/
この日は車で右往左往してました(^^;
Posted by みのとと+みのかか
at 2014年08月08日 07:05

hideさん
おはようございます^^
みのととです
いやぁ、小牧、ハイクってほどもないかも(笑)
すぐについちゃいますよ
私は汗だくになっちゃいましたが(^^;
犬山城、当時の城がどんなものなのか、みのむしもよく分かったようです
階段もすごい急で城内でも敵の防御?を考えているのか
いろいろと想像しちゃいますね
楽しかったです(^^)/
おはようございます^^
みのととです
いやぁ、小牧、ハイクってほどもないかも(笑)
すぐについちゃいますよ
私は汗だくになっちゃいましたが(^^;
犬山城、当時の城がどんなものなのか、みのむしもよく分かったようです
階段もすごい急で城内でも敵の防御?を考えているのか
いろいろと想像しちゃいますね
楽しかったです(^^)/
Posted by みのとと+みのかか
at 2014年08月08日 07:14

flagさん
おはようございます^^
みのととです
最近、みのむしがこの時代の本を熟読しているせいか
みのむしのほうが詳しくなってます
教えるつもりがおしえてもらってます(^^;
何もなくのんびりもいいですがテーマのある旅もいいもんですね(^◇^)
おはようございます^^
みのととです
最近、みのむしがこの時代の本を熟読しているせいか
みのむしのほうが詳しくなってます
教えるつもりがおしえてもらってます(^^;
何もなくのんびりもいいですがテーマのある旅もいいもんですね(^◇^)
Posted by みのとと+みのかか
at 2014年08月08日 07:19

susuさん
おはようございます^^
みのととです
自転車で寺社仏閣めぐりですか
京都市内は狭いところも多いのでいいかも(^◇^)
でも、この時期は暑さで死んじゃいますよ(^^;
おはようございます^^
みのととです
自転車で寺社仏閣めぐりですか
京都市内は狭いところも多いのでいいかも(^◇^)
でも、この時期は暑さで死んじゃいますよ(^^;
Posted by みのとと+みのかか
at 2014年08月08日 07:26

クワさん
おはようございます^^
みのととです
犬山城、かなり混雑することもあるようでしたので朝一に
ガラガラ状態でじっくり見れたのでよかったですよ
めちゃ暑かったですが(^^;
兜、まさか被らせてもらえるなんて思ってもいなかったので
びっくりしました
いい経験をさせてもらえました(^◇^)
おはようございます^^
みのととです
犬山城、かなり混雑することもあるようでしたので朝一に
ガラガラ状態でじっくり見れたのでよかったですよ
めちゃ暑かったですが(^^;
兜、まさか被らせてもらえるなんて思ってもいなかったので
びっくりしました
いい経験をさせてもらえました(^◇^)
Posted by みのとと+みのかか
at 2014年08月08日 07:31

ひーこさん
おはようございます^^
みのととです
上げ膳据え膳
みのかかも喜んでくれました
母の叫び、みのかかもハゲドだそうです(^^;
別に歴女にするつもりはないんですが
みのむしも旅行を楽しんでくれたみたいで
よかったです(^^)/
おはようございます^^
みのととです
上げ膳据え膳
みのかかも喜んでくれました
母の叫び、みのかかもハゲドだそうです(^^;
別に歴女にするつもりはないんですが
みのむしも旅行を楽しんでくれたみたいで
よかったです(^^)/
Posted by みのとと+みのかか
at 2014年08月08日 07:40

こんにちは〜(((o(*゚▽゚*)o)))
火縄銃に、兜までかぶれるなんて羨まし過ぎます✨
僕も姫路城で、甲冑体験というイベントで、無料で甲冑を着させてもらいましたm(_ _)m
我らが京都には、井伊美術館という物があり、甲冑や、刀剣をメインに扱った所がありますよ〜しかも、祇園に✨
お城好き、戦国時代好きにはたまらないレポですね(≧∇≦)
火縄銃に、兜までかぶれるなんて羨まし過ぎます✨
僕も姫路城で、甲冑体験というイベントで、無料で甲冑を着させてもらいましたm(_ _)m
我らが京都には、井伊美術館という物があり、甲冑や、刀剣をメインに扱った所がありますよ〜しかも、祇園に✨
お城好き、戦国時代好きにはたまらないレポですね(≧∇≦)
Posted by spare ri部
at 2014年08月08日 14:14

こんばんは(^^)
このマット、いろんな方のブログで見てましたが、結構なお値段するんですね(>_<)
またレビューも楽しみにしてます。
そして!歴史好きな私には、信長の兜はヨダレものですね〜
信長がこの兜をかぶってたのか、と妄想するだけで、私なら30分はぼぉーっとしてると思いますw
夏は暑いし、たまにはホテル!
これはアリですね(^^)
でも休めたらキャンプしか頭に浮かびませんが(^_^;)
このマット、いろんな方のブログで見てましたが、結構なお値段するんですね(>_<)
またレビューも楽しみにしてます。
そして!歴史好きな私には、信長の兜はヨダレものですね〜
信長がこの兜をかぶってたのか、と妄想するだけで、私なら30分はぼぉーっとしてると思いますw
夏は暑いし、たまにはホテル!
これはアリですね(^^)
でも休めたらキャンプしか頭に浮かびませんが(^_^;)
Posted by 山猫
at 2014年08月08日 20:32

こんばんは〜!
マットいいですね〜(^^)
簡単な撤収マットに魅力を感じる季節になりましたね〜!
インフレマットで汗だくのフラフラになりましたので、余計に思います(笑)
今、官兵衛が気になる我が家の子供達には、た兜を被る
体験は大喜びです^o^
マットいいですね〜(^^)
簡単な撤収マットに魅力を感じる季節になりましたね〜!
インフレマットで汗だくのフラフラになりましたので、余計に思います(笑)
今、官兵衛が気になる我が家の子供達には、た兜を被る
体験は大喜びです^o^
Posted by gorigo811
at 2014年08月09日 04:00

よっちゃん
おはようございます^^
みのととです
井伊美術館、へえ、知りませんでした
ちょっとググってみますね~
お高い( ̄ー ̄)
おはようございます^^
みのととです
井伊美術館、へえ、知りませんでした
ちょっとググってみますね~
お高い( ̄ー ̄)
Posted by みのとと+みのかか
at 2014年08月09日 06:53

山猫さん
おはようございます^^
みのととです
兜、レプリカとはいえ考証復元したものですからずっしりとしてるんですよね
それだけでも想像力を駆り立てられますね
マット、なかなかよさげですよ実戦配備が楽しみです
おはようございます^^
みのととです
兜、レプリカとはいえ考証復元したものですからずっしりとしてるんですよね
それだけでも想像力を駆り立てられますね
マット、なかなかよさげですよ実戦配備が楽しみです
Posted by みのとと+みのかか
at 2014年08月09日 06:59

gorigoさん
おはようございます^^
みのととです
設営、撤収の時短を考えてこのマットにたどり着きました
積載とお財布には優しくないんですが買ってしまえば
フィールドデビューが楽しみです(^^)/
おはようございます^^
みのととです
設営、撤収の時短を考えてこのマットにたどり着きました
積載とお財布には優しくないんですが買ってしまえば
フィールドデビューが楽しみです(^^)/
Posted by みのとと+みのかか
at 2014年08月09日 07:02
