2014年09月06日
夏の終わりの工作三昧
こんばんは ご無沙汰しております みのかかです
やっと夏休みも終わり、一息ついた今日この頃
みのととが出勤だった昼下がり
こんなのを作っていました

新しいマットの袋です
キャンプとは関係ないですが、よかったらお付き合いください
やっと夏休みも終わり、一息ついた今日この頃
みのととが出勤だった昼下がり
こんなのを作っていました
新しいマットの袋です

キャンプとは関係ないですが、よかったらお付き合いください

夏休み明け、と言ってもみのむしの学校は8月26日が始業式
2週間近く経っているはずなんですが、なんとなく疲れが抜けきらないですね
年かな
夏休み、今年は子供会役員を務めているので、地蔵盆の準備と後片付けでてんてこ舞いでした
我が家がある地域は大きなお寺があり、そちらの閻魔堂と地蔵堂のお世話は子供会の仕事
お地蔵さんが29体
毎年地蔵盆前に前掛けをすべて新しくします
今年の前掛けはみのかか製
例年夜の部は閻魔堂前(お寺の正門内)で
お坊さんのお話・出し物・ビンゴ大会→
境内一周肝試し
なんですが、今年は開始直前の雷雨で急遽屋内に会場を変更
無事終了しましたが、肝試しは中止
ちょっぴり残念でした
地蔵盆が終わったら、翌週には始業式
明日は学校が始まる
そんな日の午前中
みのむしが作っていたもの

ダイソーのキットで作った
フェルトのケーキ3種盛り
紙皿に切り紙と手作りランチョンマットを添えて
一つ作ってはまったみのむし、3つも作ってしまいました
こちらは夏休みの工作として学校に提出
この夏、玉止めと玉結びをマスターしたみのむし、もうあまり手をかけなくても手芸がさせられます
それにしてもダイソーってすごいですね
さすがに型紙を切るところから自分で作業するキットですが、針とボンドとハサミ以外は入ってます
(手術用のメスや、幼児用工作ハサミではフェルトが切れませんのでご注意を)
ランチョンマットの4隅についてるチャームもダイソー製品
恐るべし
工作が完成したので、夕方市内の神社のお祭りへ

我が家のペットが増えてしまいました
楽しく、忙しかった夏休みもこれにて終了
新学期そうそう、校内夏休み作品展が
工夫を凝らした興味深い研究・作品がいっぱい
その中でみのむし・みのかかが注目した作品・・・それは段ボール織り機
見よう見まねで、今日みのむしと一緒に作ってみました

まず、段ボール箱のふたを切ります
その断面の穴に、等間隔に竹串を刺します

竹串に経糸をかけ、交互に横糸を通していきます
写真は平織なので、一本ずつ交互にしています
なかなか楽しかったようです
みのむしが織物を楽しんでいる横で
みのかかはマット袋を量産
我が家の新マット、サーマレストには袋はおろかバンドさえも付いていません
ただ、あんまりきっちりしたゴムなどで止めてしまうとせっかくのクッション性がなくなりそうなイメージが
そんなわけで

ゆるゆるパンツのゴムで、ばらけないようにゆるーくまとめて袋にin
入れやすいように、袋の口の切れ込みは長めに残し、紐もその分長めに
いい感じに仕上がりました
来週は長野に遠征キャンプ
いい天気になりますように~
HAC副会長、雨雲拡散しないでくださいね~
2週間近く経っているはずなんですが、なんとなく疲れが抜けきらないですね
年かな

夏休み、今年は子供会役員を務めているので、地蔵盆の準備と後片付けでてんてこ舞いでした
我が家がある地域は大きなお寺があり、そちらの閻魔堂と地蔵堂のお世話は子供会の仕事
お地蔵さんが29体

毎年地蔵盆前に前掛けをすべて新しくします
今年の前掛けはみのかか製

例年夜の部は閻魔堂前(お寺の正門内)で
お坊さんのお話・出し物・ビンゴ大会→

なんですが、今年は開始直前の雷雨で急遽屋内に会場を変更
無事終了しましたが、肝試しは中止

ちょっぴり残念でした
地蔵盆が終わったら、翌週には始業式
明日は学校が始まる
そんな日の午前中
みのむしが作っていたもの
ダイソーのキットで作った
フェルトのケーキ3種盛り

一つ作ってはまったみのむし、3つも作ってしまいました
こちらは夏休みの工作として学校に提出
この夏、玉止めと玉結びをマスターしたみのむし、もうあまり手をかけなくても手芸がさせられます
それにしてもダイソーってすごいですね
さすがに型紙を切るところから自分で作業するキットですが、針とボンドとハサミ以外は入ってます
(手術用のメスや、幼児用工作ハサミではフェルトが切れませんのでご注意を)
ランチョンマットの4隅についてるチャームもダイソー製品


工作が完成したので、夕方市内の神社のお祭りへ

我が家のペットが増えてしまいました


新学期そうそう、校内夏休み作品展が

工夫を凝らした興味深い研究・作品がいっぱい

その中でみのむし・みのかかが注目した作品・・・それは段ボール織り機
見よう見まねで、今日みのむしと一緒に作ってみました

まず、段ボール箱のふたを切ります
その断面の穴に、等間隔に竹串を刺します
竹串に経糸をかけ、交互に横糸を通していきます
写真は平織なので、一本ずつ交互にしています
なかなか楽しかったようです

みのむしが織物を楽しんでいる横で
みのかかはマット袋を量産

我が家の新マット、サーマレストには袋はおろかバンドさえも付いていません

ただ、あんまりきっちりしたゴムなどで止めてしまうとせっかくのクッション性がなくなりそうなイメージが

そんなわけで
ゆるゆるパンツのゴムで、ばらけないようにゆるーくまとめて袋にin

入れやすいように、袋の口の切れ込みは長めに残し、紐もその分長めに

いい感じに仕上がりました







この記事へのコメント
1っ!!
おはようございます!
さすがに古都ならではのお盆ですね~(*^_^*)
歴史を感じるお仕事です。
そして工作も素晴らしい!
段ボール織り機。我が家の子供もそういったものに
少しでも興味を持ってくれると良いんですが...(^_^;)
アイカツと妖怪ウォッチばっかりですよ。
そして収納袋は純正品の雰囲気すら漂う完成度ですね!!
おはようございます!
さすがに古都ならではのお盆ですね~(*^_^*)
歴史を感じるお仕事です。
そして工作も素晴らしい!
段ボール織り機。我が家の子供もそういったものに
少しでも興味を持ってくれると良いんですが...(^_^;)
アイカツと妖怪ウォッチばっかりですよ。
そして収納袋は純正品の雰囲気すら漂う完成度ですね!!
Posted by ゆうにん at 2014年09月07日 06:43
おはようございます(^^)
地蔵盆のお手伝い、お疲れ様でした
それも子供会の仕事なんですねぇ
地蔵盆、あぁ、雷雨でしたね
お寺で肝試し、ちょっと怖すぎやしませんか
フェルトのケーキ
上手くつくれましたね
で、手術用メス、家にあるんですか?
サーマレストの袋、これはいいですね
袋、バンドが付いていない、、、
我が家なら剥き出しだわ~_~;
地蔵盆のお手伝い、お疲れ様でした
それも子供会の仕事なんですねぇ
地蔵盆、あぁ、雷雨でしたね
お寺で肝試し、ちょっと怖すぎやしませんか
フェルトのケーキ
上手くつくれましたね
で、手術用メス、家にあるんですか?
サーマレストの袋、これはいいですね
袋、バンドが付いていない、、、
我が家なら剥き出しだわ~_~;
Posted by kazuura at 2014年09月07日 09:27
こんにちは^^
子ども会役員お疲れ様でした。
親子ともども工作三昧ですね~
サーマレスト、標準でついてるビニールはキチキチすぎて
しまいにくいですよね><
お祭りの金魚すくいでみのむしちゃんが持っているものを
シェラカップと見間違えた私はたぶん病気。。
子ども会役員お疲れ様でした。
親子ともども工作三昧ですね~
サーマレスト、標準でついてるビニールはキチキチすぎて
しまいにくいですよね><
お祭りの金魚すくいでみのむしちゃんが持っているものを
シェラカップと見間違えた私はたぶん病気。。
Posted by 鹿男&鹿子
at 2014年09月07日 15:25

こんばんは〜(^ー^)ノ
すごーいみのむしちゃん!
もう裁縫可能!?さすが英才教育♪
…で突然の
メスとか、工作ハサミとか♪( ´▽`)
そんなマニアックネタ
誰にも通じてないじゃないですか爆。
良かった、見逃さなくてw
鹿男さんのシェラもウケましたww
すごーいみのむしちゃん!
もう裁縫可能!?さすが英才教育♪
…で突然の
メスとか、工作ハサミとか♪( ´▽`)
そんなマニアックネタ
誰にも通じてないじゃないですか爆。
良かった、見逃さなくてw
鹿男さんのシェラもウケましたww
Posted by ハルっち
at 2014年09月07日 21:52

おはようございます。
子供会役員のお仕事ご苦労様です(*^_^*)
私たちが済住む地区とはシステム?スタイルが違うんですね~
我家は来年、E中尉が6年生になるので役員決定です。
出撃回数も激減しそうです(>_<)
同じ工作でも高尚な香りがしますね~
我家の子供たちは何を作っているのかさえわかりませんから^^;
サーマレストの収納袋もさすがのみのかかクオリティ(^^♪
リンク貼ったら間違いなく注文がきますね(^_-)-☆
子供会役員のお仕事ご苦労様です(*^_^*)
私たちが済住む地区とはシステム?スタイルが違うんですね~
我家は来年、E中尉が6年生になるので役員決定です。
出撃回数も激減しそうです(>_<)
同じ工作でも高尚な香りがしますね~
我家の子供たちは何を作っているのかさえわかりませんから^^;
サーマレストの収納袋もさすがのみのかかクオリティ(^^♪
リンク貼ったら間違いなく注文がきますね(^_-)-☆
Posted by quattro44
at 2014年09月08日 07:25

ゆうにんさん こんにちは
我が家のあたり、結構古い集落なのでお寺との結びつきが深いんですよね(^^;
京都市内の地蔵盆は、また違った雰囲気だろうと思います。
子供が少なくなっているので、このまま存続できるかは
難しいところですが
工作、みのむしの学校の作品展は面白いんですよ
早い時間から遅い時間まで開放していただけるので
親子で見に行く家庭も多いんです(^◇^)
こちらの織り機、目からうろこでした!(^^)!
超簡単で面白かったです
袋、我ながら珍しく一発でジャストフィットでした(^^♪
我が家のあたり、結構古い集落なのでお寺との結びつきが深いんですよね(^^;
京都市内の地蔵盆は、また違った雰囲気だろうと思います。
子供が少なくなっているので、このまま存続できるかは
難しいところですが
工作、みのむしの学校の作品展は面白いんですよ
早い時間から遅い時間まで開放していただけるので
親子で見に行く家庭も多いんです(^◇^)
こちらの織り機、目からうろこでした!(^^)!
超簡単で面白かったです
袋、我ながら珍しく一発でジャストフィットでした(^^♪
Posted by みのとと+みのかか
at 2014年09月08日 11:20

kazuuraさん こんにちは
そうなんですよ
kazuura さんちも雷雨で大変でしたね(^^;
肝試し、私が子供のころは子供がたくさんいたので
みんなで列を組んで行くと、にぎやかで大丈夫だったんですが
今は子供が少ないので、静けさがものすごく怖いです(^^;
大きいお寺なので、敷地も広くて真っ暗ですしね~
今はお化け役の大人のほうが恐怖で震えてます(*_*;
工作、面白かったですよ~
布の構造がちょっとわかったかな?
サーマレストはね~
袋がないと折れ目のところから破れてバラバラになりそうなんですよね(^^;
そうなんですよ
kazuura さんちも雷雨で大変でしたね(^^;
肝試し、私が子供のころは子供がたくさんいたので
みんなで列を組んで行くと、にぎやかで大丈夫だったんですが
今は子供が少ないので、静けさがものすごく怖いです(^^;
大きいお寺なので、敷地も広くて真っ暗ですしね~
今はお化け役の大人のほうが恐怖で震えてます(*_*;
工作、面白かったですよ~
布の構造がちょっとわかったかな?
サーマレストはね~
袋がないと折れ目のところから破れてバラバラになりそうなんですよね(^^;
Posted by みのとと+みのかか
at 2014年09月08日 11:28

鹿男さん こんにちは
いや~くたびれました(*_*;
まだ地区運動会とお餅つきが残ってるんですけどね
何とか頑張ろうと思います
サーマレストのビニール袋・・・
みのととがビリビリしてたような・・・
あれにしまうのもありでしたね(^^;
金魚すくい、私もシェラに見えましたよ!(^^)!
シェラならそのまま掬っちゃいたくなりますね!(^^)!
生臭くなっちゃいますが
いや~くたびれました(*_*;
まだ地区運動会とお餅つきが残ってるんですけどね
何とか頑張ろうと思います
サーマレストのビニール袋・・・
みのととがビリビリしてたような・・・
あれにしまうのもありでしたね(^^;
金魚すくい、私もシェラに見えましたよ!(^^)!
シェラならそのまま掬っちゃいたくなりますね!(^^)!
生臭くなっちゃいますが
Posted by みのとと+みのかか
at 2014年09月08日 11:33

ハルっちさん こんにちは
英才教育・・・
一人っ子が、子供と遊ぶのが苦手な母親に育てられると
こんな感じになってきました(^^;
兄弟で遊ぶことがないと、親の影響力がさらに大きくなる気がしますね(@_@)
みのむし自身も、大人と同じようにしようとしますし
周りには大人しかいないので、できて当たり前に思うんでしょうか
特に要求してるつもりはないんですけどね~
メス・はさみ、気づいてもらえましたね(´▽`)
はさみさんは気づいてくれるかな~
金魚すくいのボール、シェラやったらいっぱいとれそうですよね
英才教育・・・
一人っ子が、子供と遊ぶのが苦手な母親に育てられると
こんな感じになってきました(^^;
兄弟で遊ぶことがないと、親の影響力がさらに大きくなる気がしますね(@_@)
みのむし自身も、大人と同じようにしようとしますし
周りには大人しかいないので、できて当たり前に思うんでしょうか
特に要求してるつもりはないんですけどね~
メス・はさみ、気づいてもらえましたね(´▽`)
はさみさんは気づいてくれるかな~
金魚すくいのボール、シェラやったらいっぱいとれそうですよね
Posted by みのとと+みのかか
at 2014年09月08日 11:44

クワさん こんにちは
子供会役員、我が地区も本来は6年生の保護者なんですが
少子・過疎・高齢化の波をもろにかぶりまして(*_*;
3年生の親まで駆り出されている始末です
あ、世帯数は減ってないんですが
子育て世代が参入しにくい地域なんですよ
三役さんは6年生で、私は下っ端の町役なんですけどね(^^;
みのむしが小学校を卒業するまで
毎年役員かもしれません( ;∀;)
クワさんも今年度中にいっぱい出かけておかないと!!ですね
工作、ダイソーのキットにお友達のパクリですから(^^;
そんな素晴らしいものじゃないです~
サーマレスト
結構な値段するんやし、何かつけてよと思うのは私だけでしょうか(^^;
登山に行く人は、裸で持っていくのかな?
子供会役員、我が地区も本来は6年生の保護者なんですが
少子・過疎・高齢化の波をもろにかぶりまして(*_*;
3年生の親まで駆り出されている始末です
あ、世帯数は減ってないんですが
子育て世代が参入しにくい地域なんですよ
三役さんは6年生で、私は下っ端の町役なんですけどね(^^;
みのむしが小学校を卒業するまで
毎年役員かもしれません( ;∀;)
クワさんも今年度中にいっぱい出かけておかないと!!ですね
工作、ダイソーのキットにお友達のパクリですから(^^;
そんな素晴らしいものじゃないです~
サーマレスト
結構な値段するんやし、何かつけてよと思うのは私だけでしょうか(^^;
登山に行く人は、裸で持っていくのかな?
Posted by みのとと+みのかか
at 2014年09月08日 11:53

こんにちは♪
と、いうことは…
kuronekoにはフェルトが切れないということですね
( ̄▽ ̄;)
残念です(笑)
やっぱりみのかか工房の商品は凄いですね♪そして色もステキ!
サーマレスト、山用品ですもんね…
マットはザックのサイドにザックのバンドで固定しちゃうから、袋もバンドも要らないですもんね(笑)
と、いうことは…
kuronekoにはフェルトが切れないということですね
( ̄▽ ̄;)
残念です(笑)
やっぱりみのかか工房の商品は凄いですね♪そして色もステキ!
サーマレスト、山用品ですもんね…
マットはザックのサイドにザックのバンドで固定しちゃうから、袋もバンドも要らないですもんね(笑)
Posted by kuroneko at 2014年09月08日 15:43
kuronekoさん おはようございます
そうそう(^◇^)
kuronekoさんがフェルト切ってる図は想像できないなあ
木工は得意そうやけど!(^^)!
そうかあ、サーマレストはザックに直接固定なんですねえ
山用のザックってバンドがついてるのか~
さすが~
そういえばイモトもケースとかに入れず、そのまま運んでたけど
どうやってくっつけてるのか気になってたんですよね
勉強になりました( *´艸`)
そうそう(^◇^)
kuronekoさんがフェルト切ってる図は想像できないなあ
木工は得意そうやけど!(^^)!
そうかあ、サーマレストはザックに直接固定なんですねえ
山用のザックってバンドがついてるのか~
さすが~
そういえばイモトもケースとかに入れず、そのまま運んでたけど
どうやってくっつけてるのか気になってたんですよね
勉強になりました( *´艸`)
Posted by みのとと+みのかか
at 2014年09月11日 08:15
