2013年10月20日
休暇村能登千里浜でバースデイキャンプ②
お疲れ様です
また年をとってしまったみのととです
昨日、オープンタープのメインポールを
AQUAさんで購入してきました
来月のキャンプでデビューでしょうか
楽しみです
2013年10月12日~14日
休暇村能登千里浜へ出撃してきました

よろしかったらお付き合いください
また年をとってしまったみのととです
昨日、オープンタープのメインポールを
AQUAさんで購入してきました

来月のキャンプでデビューでしょうか
楽しみです
2013年10月12日~14日
休暇村能登千里浜へ出撃してきました
よろしかったらお付き合いください
みのかかに躾けられたみのととの朝は早い

フジカをつけて暖をとりつつ、コーヒーを入れ

まだ、誰も起きていない間に
こっそりトイレと炊事棟を撮影に

まあ、古いですね、臭いはありませんでしたが
水はあまりよくないです、
近所のコンビにでも売っていましたので
飲み水は購入した方がいいかもしれませんね
みのむしも起きてきたのでお茶を飲んで体を温めてから
朝のお散歩へ

気持ちのいい朝です
みのむしはひたすら貝殻拾いを
朝食は昨日の鍋を雑炊にして手早くすませ、出かけます

能登里山海道、能越自動車道を経由し和倉ICで降りて

みのむしの希望でのとじま水族館に

ジンベエザメを見て

イルカ、アシカショーを観賞し

あまり期待していなかったのですが
結構、楽しませてもらえました

さあ、キャンプ場に戻って、夕飯の準備です(みのかかが)
にんにくをオリーブオイルで炒め、玉ねぎと豚を投入
肉に焼き目がついたところでホールトマトを
後は蓋をして1時間ほど煮込みます(今回は時間の関係で30分ほど)
火を消して、後は放置
ここの浜辺は夕日が有名らしいと聞いていたので今日は早めに温泉に

今日は日が沈む前にテントに戻れそう

つづく
この記事へのコメント
こんばんは(^^)
朝、相変わらず早いですね
早起きしすぎると、来月は出航写真ですよ(笑
フジカ持参だったんですね
少し前までは暑いキャンプだったのに、秋は忙しいためか、今年は秋が短いのか、早足に過ぎてもう冬準備ですね
夕日が見れる温泉、素敵ですね
朝、相変わらず早いですね
早起きしすぎると、来月は出航写真ですよ(笑
フジカ持参だったんですね
少し前までは暑いキャンプだったのに、秋は忙しいためか、今年は秋が短いのか、早足に過ぎてもう冬準備ですね
夕日が見れる温泉、素敵ですね
Posted by kazuura at 2013年10月20日 19:26
連コメ、すみません
温泉からでなく、浜辺の夕日ですね
キャンプでの夕日もいいですね
海のソバのキャンプ場も行ってみたいな
温泉からでなく、浜辺の夕日ですね
キャンプでの夕日もいいですね
海のソバのキャンプ場も行ってみたいな
Posted by kazuura at 2013年10月20日 19:37
おはようございます。
出遅れましたので前記事から一気読みさせて頂きました(^^ゞ
お誕生日おめでとうございます\(^o^)/
アラフォー・・・同世代ですね~
タープにチェアもデビュー、おめでとうございます(^^)v
値上げ前の購入は当然ですよね。
いきなり雨の洗礼は残念でしたが撥水性能試験が出来たと思えば・・・^^;
さすがにそろそろストーブも必要なんですね。
秋の陣ではアルパカに薪スト・・・積載大丈夫かなぁ^^;
出遅れましたので前記事から一気読みさせて頂きました(^^ゞ
お誕生日おめでとうございます\(^o^)/
アラフォー・・・同世代ですね~
タープにチェアもデビュー、おめでとうございます(^^)v
値上げ前の購入は当然ですよね。
いきなり雨の洗礼は残念でしたが撥水性能試験が出来たと思えば・・・^^;
さすがにそろそろストーブも必要なんですね。
秋の陣ではアルパカに薪スト・・・積載大丈夫かなぁ^^;
Posted by quattro44
at 2013年10月21日 07:37

kazuuraさん
おはようございます
う~ん
撮られてしまうかも
寝るのが早いですからね~
昼間はともかく夜はフジカがあって快適でしたよ
来月はホカペも準備していこうかと思っています
海辺のキャンプ場、風がきになる所が多いですが
海鮮好きなので私は好きですね
志摩なんてどうですか~
おはようございます
う~ん
撮られてしまうかも
寝るのが早いですからね~
昼間はともかく夜はフジカがあって快適でしたよ
来月はホカペも準備していこうかと思っています
海辺のキャンプ場、風がきになる所が多いですが
海鮮好きなので私は好きですね
志摩なんてどうですか~
Posted by みのとと+みのかか
at 2013年10月21日 07:41

quattro44さん
おはようございます
ありがとうございます^^
秋の陣、たぶん最低気温は10℃切るのでは
夏の暑さから急転しての寒さですので
寒さが堪えますよ~
がんばって積載して下さいね(^_^)/~
おはようございます
ありがとうございます^^
秋の陣、たぶん最低気温は10℃切るのでは
夏の暑さから急転しての寒さですので
寒さが堪えますよ~
がんばって積載して下さいね(^_^)/~
Posted by みのとと+みのかか
at 2013年10月21日 07:49

こんにちは
能登に遠征でしたか。くらげがきれい!
朝の風景は装いも、景色もすっかり冬ですね。
豚と玉ねぎのトマト煮はどうなったのでしょう。
おいしそうだったので~。
能登に遠征でしたか。くらげがきれい!
朝の風景は装いも、景色もすっかり冬ですね。
豚と玉ねぎのトマト煮はどうなったのでしょう。
おいしそうだったので~。
Posted by coo at 2013年10月21日 13:54
こんばんは(^o^)
能登島の水族館,子どもたちが(孫たちじゃありません)小さい時に
行ったとがあります。
そのときは能登島でキャンプをしました。まだ橋を渡るのが有料で
確か5,000円だったかと…(^_^;)
真夏だったのでかなり暑かったですが,この季節だと北陸方面は
気持ちがいいでしょうね。
能登島の水族館,子どもたちが(孫たちじゃありません)小さい時に
行ったとがあります。
そのときは能登島でキャンプをしました。まだ橋を渡るのが有料で
確か5,000円だったかと…(^_^;)
真夏だったのでかなり暑かったですが,この季節だと北陸方面は
気持ちがいいでしょうね。
Posted by puchan0818
at 2013年10月21日 19:16

こんにちは^^
もうフジカに火を入れる季節なんですね~
うちも準備しないと。
ジンベイザメまでいるなんて!
能登島水族館、なかなか立派ですね。
しかも距離が近そう^^
ダッチの出来上がり画像次回アップでしょうか?
楽しみです。
もうフジカに火を入れる季節なんですね~
うちも準備しないと。
ジンベイザメまでいるなんて!
能登島水族館、なかなか立派ですね。
しかも距離が近そう^^
ダッチの出来上がり画像次回アップでしょうか?
楽しみです。
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年10月22日 12:03

cooさんこんにちは みのかかです
お返事遅くなってごめんなさいm(__)m
能登、やはり京都より冬が早い感じでした
松林のキャンプ場、満喫してきましたよ~
豚のトマト煮、次回で食べます(^.^)
あ、みのとと書き忘れてますが味付けはコンソメ、隠し味に砂糖としょうゆをチョビットです~
お返事遅くなってごめんなさいm(__)m
能登、やはり京都より冬が早い感じでした
松林のキャンプ場、満喫してきましたよ~
豚のトマト煮、次回で食べます(^.^)
あ、みのとと書き忘れてますが味付けはコンソメ、隠し味に砂糖としょうゆをチョビットです~
Posted by みのとと+みのかか
at 2013年10月24日 13:28

puchan0818さん こんにちは みのかかです
お返事遅くなってごめんなさいm(__)m
のとじま水族館、歴史があるんですよね。
設備も歴史を感じさせるものがありましたが、上手に新しいものも取り込まれていて、いい水族館やなあと思いました(^^♪
能登里山海道や橋が無料になったこともあってか、とってもにぎわっていましたよ~
そのころから、ずっとキャンプされてるんですね(*^_^*)
我家もそうありたいです
のとじまキャンプ場も候補だったのですが、今回は温泉・フリーサイト・砂浜サイトじゃないのに海の目の前ということで休暇村を選びました
値段も安くて、よかったです~
松林の隙間にテントを張るって感じで、ちょっと目新しくて楽しかったです!(^^)!
お返事遅くなってごめんなさいm(__)m
のとじま水族館、歴史があるんですよね。
設備も歴史を感じさせるものがありましたが、上手に新しいものも取り込まれていて、いい水族館やなあと思いました(^^♪
能登里山海道や橋が無料になったこともあってか、とってもにぎわっていましたよ~
そのころから、ずっとキャンプされてるんですね(*^_^*)
我家もそうありたいです
のとじまキャンプ場も候補だったのですが、今回は温泉・フリーサイト・砂浜サイトじゃないのに海の目の前ということで休暇村を選びました
値段も安くて、よかったです~
松林の隙間にテントを張るって感じで、ちょっと目新しくて楽しかったです!(^^)!
Posted by みのとと+みのかか
at 2013年10月24日 13:36

鹿男さんこんにちは みのかかです
お返事遅くなってごめんなさいm(__)m
フジカ、持っていって正解でした!(^^)!朝晩は冷えました~
のとじま水族館、ジンベエザメはジンベエザメ館という別棟で展示されていて、その水槽はちょっと海遊館と似た感じでした
体験型の展示があったり、イルカに100円でおやつがあげられたり(食べてくれるかは運しだいです)すごく楽しめましたよ(^^♪
休暇村から1時間ぐらいでしたね
ダッチの出来上がり、たいしたものじゃないですが次回食べます(^.^)
お返事遅くなってごめんなさいm(__)m
フジカ、持っていって正解でした!(^^)!朝晩は冷えました~
のとじま水族館、ジンベエザメはジンベエザメ館という別棟で展示されていて、その水槽はちょっと海遊館と似た感じでした
体験型の展示があったり、イルカに100円でおやつがあげられたり(食べてくれるかは運しだいです)すごく楽しめましたよ(^^♪
休暇村から1時間ぐらいでしたね
ダッチの出来上がり、たいしたものじゃないですが次回食べます(^.^)
Posted by みのとと+みのかか
at 2013年10月24日 13:44
