ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
-降水短時間予報-

ジオターゲティング
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

2012年11月05日

石清水八幡宮と男山散策

お疲れ様です

みのととです

11月3日 京都の八幡にあります石清水八幡宮男山に散策に行って来ました
はじめは、ぽんぽん山愛宕山に行く予定でしたが

みのじじが風邪で咳をしている為、大事をとって登山は中止になりました
(みのじじは行く気満々でしたがみのばばにだいぶ怒られたみたいです)

まあ、せっかく行く予定にしていたので、家族3人だけで軽く男山に散策しにいってきました車

京阪八幡のロータリーを超えた所に石清水八幡宮の駐車場があり、1日500円の駐車料金で駐車できます
(駅の西側には市営の駐車場もあり1時間100円って書いてあったので
5時間もとめていなかったのでこちらにとめたほうが安かった(>_<))

駐車場は1の鳥居の中にありますのでせっかくなので鳥居まで歩いて戻って出発!

石清水八幡宮と男山散策



まずは駐車場横の高良神社に参拝

石清水八幡宮と男山散策



立派なタブノキの御神木がありました

石清水八幡宮と男山散策



参道に戻り、改めて出発!

石清水八幡宮と男山散策



階段が続きますが、この季節は気持ちがいいですね(^.^)

石清水八幡宮と男山散策



のんびり散歩で30分ほどで本殿に到着!

石清水八幡宮と男山散策



まずは手を洗って

石清水八幡宮と男山散策



参拝します

石清水八幡宮と男山散策



七五三詣での方が多く参拝されていました

石清水八幡宮と男山散策



なかなか立派なお社です

石清水八幡宮と男山散策



参拝の後は、展望台で休憩コーヒーカップ

石清水八幡宮と男山散策



みのむしはおやつを食べれて満足そうですが、みのとととみのかかは風が冷たくて寒いダウン

展望台には谷崎潤一郎の碑がありました

石清水八幡宮と男山散策



石清水八幡宮と男山散策



休憩の後はケーブルカーの山上駅を通り過ぎて三女神社

石清水八幡宮と男山散策



一度下って、男山散策路こもれびルートを歩きます

石清水八幡宮と男山散策



石清水八幡宮と男山散策



気がつけば

石清水八幡宮と男山散策



頂上に立っていましたテヘッ
(鳩ヶ峰は男山の正式名称です)

頂上からは結構、急な下り

石清水八幡宮と男山散策



下っていくと、ケーブルカーの上に出てきました

石清水八幡宮と男山散策



さらに下って、今度はケーブルカーの下をくぐります

石清水八幡宮と男山散策



お香の香りとともに杉山谷不動尊に到着!

石清水八幡宮と男山散策



こんな張り紙が!

石清水八幡宮と男山散策



ここだけではなく、男山全体が被害にあったみたいで何箇所も通行止めになっていました。
あの時は確かにひどく、仕事で京都から奈良に行くのも高速は全滅、道路も寸断されてなんとかいけた生駒山の峠越えも落石で道路が半分になっているような所を通っていったのを憶えています

杉山谷不動尊からさらに下ります

石清水八幡宮と男山散策




ゴール!!

石清水八幡宮と男山散策



お疲れ様でした!

本日のルートは
頓宮→高良神社→表参道→石清水八幡宮→ケーブル参道→男山展望台→三女神社
→こもれびルート→杉山谷不動尊→五輪塔

石清水八幡宮と男山散策



お土産は

石清水八幡宮と男山散策



あっさりして美味しかったです鏡餅

石清水八幡宮と男山散策





同じカテゴリー(◆お出かけ)の記事画像
山代温泉と運動会
熊野三山旅行②
熊野三山旅行①
みのむし十三参りに行く
京都観光
家族そろって結婚式へ
同じカテゴリー(◆お出かけ)の記事
 山代温泉と運動会 (2017-10-01 11:11)
 熊野三山旅行② (2017-08-13 18:32)
 熊野三山旅行① (2017-08-12 06:46)
 みのむし十三参りに行く (2017-04-06 10:37)
 京都観光 (2017-03-05 08:22)
 家族そろって結婚式へ (2017-02-02 13:55)

Posted by みのとと+みのかか at 06:07│Comments(12)◆お出かけ京都
この記事へのコメント
はじまめして。

男山は地元なので目にとまりました^^
こうやって見ると良いとこみたいな錯覚がしますね(笑)
正月しか登らないのですが今の季節に行くと良さそうですね
Posted by ジェームスジェームス at 2012年11月05日 07:05
今年の大雨での災害、京都や奈良でもひどかったのですね。

大分や熊本、福岡もひどく被害を受け、大分〜熊本間のJRはまだ復旧できておりません。

それにしても、鳥居といいお社といい、ゴール地点の建造物といい、大きいですね!

山ほどきつくはなかったかもですが、良い運動にはなりそうなコースですね♪

山頂は陰だし、寒そうですが。

最後のお店ん看板、白いのは照明ですね!

サーキュレーターかと思った。

何でもキャンプ用品に見えてしまうのは、もはや病気?!
Posted by こた@AKKOファミリー at 2012年11月05日 07:54
ジェームスさん こんにちは!コメントありがとうございます(^.^)

いえいえ、男山、とっても素敵なところでしたよ(*^_^*)

うちの主人は子供のころ毎年お正月にお参りしていたそうなのですが、私は初めてお邪魔しました。我家から電車だとものすごく遠回りなんですよ~(T_T)

少し肌寒いぐらいで、歩くには心地よい感じでした。
こもれびルートの入り口(?)はとってもわかりにくくて、「ほんとにこの道!?」って思いましたけどね(^_^;)逆から行ったほうが良かったのかもしれませんね。
Posted by みのとと+みのかかみのとと+みのかか at 2012年11月05日 09:53
こたさんこんにちは!みのかかです。

やはり九州もひどかったのですね。
京都・奈良も昨年に引き続いて被害を受けました。近年の集中豪雨は、異常な感じがします。
被害を受けた地域が、1日も早く復旧しますように・・・。

男山はちょうどいい散歩コースでしたよ!基本斜面なので、おんぶは出来ませんが(^_^;)由緒正しい古社なので、伝説もいろいろあるようです。
山頂の三角点横に国分寺跡の石碑があったり、いろいろいろいろ想像をかきたてられて、楽しかったです(*^_^*)

看板にサーキュレーターですか!(^^)!キャンプ病ですね!
うちでは主人が何を見ても「これキャンプに使えるかな?」と言い、みのむしがお店のランタンとろうそくに釘付けになり、私がキャンプ道具を普段使いできないか試行錯誤しています。
うちもキャンプ病かな?
Posted by みのとと+みのかかみのとと+みのかか at 2012年11月05日 10:09
みのとと+みのかかさん

こんにちわ^^

私、てっきりお気に入り登録しているかと思っていたらもれていたようです(゜レ゜)すみません<m(__)m>先ほど登録させていただきました(^^)

よろしくお願いします。

いいですね~こういう1日を過ごしてみたいなと思いながら、キャンプ続きで^^;行けず(^_^;)

娘さんも頑張ったんですね~我が家のみーは泣きが入るかな^^;

最後のお菓子もとても上品で美味しそう^^いい季節ですね~
Posted by みーパパみーパパ at 2012年11月05日 13:02
みーパパさん こんばんは!みのかかです

お気に入り登録、ありがとうございます!(^^)!うれしいです!

キャンプ続きってうらやましいですね~(^.^)いい季節ですもんね。

今回の散歩は楽チンコースでしたよ(^^♪いつの間にか山頂。みのむしは歩き足りないくらいだったようです。

名古屋周辺もいっぱい楽しそうな所がありますね!熱田神宮とか、名古屋城とか、他にもいっぱい!
いつかキャンプがてら行ってみたいと狙っています!(^^)!その時は知多半島で海鮮ゲットかな~
Posted by みのとと+みのかかみのとと+みのかか at 2012年11月05日 21:58
こんばんは^^

おお。八幡宮ですね~。鹿男の祖父の家が近いので、子供のころは毎年初詣に歩いていました^^

ただ、アップされている写真の景色は見た記憶がありません。上るルートが違うんでしょうね。よくいったところなのに新鮮な気分で記事を楽しませていただきました^^
Posted by 鹿男&鹿子鹿男&鹿子 at 2012年11月06日 23:18
鹿男さん

おはようございます^^

私も子供のころは毎年正月に初詣に行っていました
その時は、いつもケーブルカーを使っていましたけど
山門(?)の手前にある酒樽は良く憶えています(^.^)

参道も表参道、裏参道、ケーブル参道といくつかありましたが土砂崩れの影響で
通行止めになっている所も多くて,
裏参道のほうが近そうでしたが通行止めになっていました
もしかしたらそちらからいかれてたのかもしれませんね^^
Posted by みのとと+みのかかみのとと+みのかか at 2012年11月07日 06:34
こんにちわ(^^)
散策にもってこいって感じのところですね
展望台でおにぎりってのもいいかな
いったことないんですけど、ケーブルカーありますよね
結構距離があるんですか?
Posted by kazuura at 2012年11月07日 10:39
kazuuraさん

こんばんは^^

そんなに距離はないですよ(^.^)
たぶん、5キロぐらいじゃないかな?

のんびり歩いて2~3時間てところです

ほんとに散歩ですよ~
Posted by みのとと+みのかかみのとと+みのかか at 2012年11月07日 21:25
こんばんは^^

男山に惹かれてやってきました~。
京阪沿線ですよね~。
約20年前まで大阪にいたので懐かしい限りです。

でも、男山はいったことないです><
小学校のときの遠足は私市だったなぁ。

私市ってキャンプ場あるんだろうか。
ありそうだなぁ、しらべてみよう^^

でわ~^^
Posted by ほわいとぷらむほわいとぷらむ at 2012年11月08日 22:25
ほわいとぷらむ さん

おはようございます

訪問ありがとうございます^^

男山、なかなかいいところですよ(^.^)

星の里いわふねってところが私市にあったようですが今は?

よくわからないですね~
Posted by みのとと+みのかかみのとと+みのかか at 2012年11月09日 08:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
石清水八幡宮と男山散策
    コメント(12)