みのかかにしつけられたみのととの朝は早い
あたりは真っ暗
静まり返っています
音を立てないよう気を付けながらトイレに
トイレを入ってすぐのところにシャワーが
綺麗です
トイレ
美しく管理されており、においもありません
数も問題なし
個室は和式が基本
洋式もあったような・・・・多分
綺麗な洗面台
お湯が出ます
顔を洗ったり、歯を磨くのは炊事場ではなくこちらで済ませるのがいいでしょうね
炊事棟のコンロ用流し
炊事棟
大変綺麗に管理されており、シンクの大きさなども使いやすかったです
すべての蛇口ではありませんが、お湯が出ます
のんびりしていると、そろそろ朝ごはんの時間
巨大バナナ入りホットケーキを
いい感じに焼けました
豚まんを蒸して簡単に
今日はあーちーパパさんが調べてくれた鶏の丸焼きのお店と、たまごかけごはんのお店に向かいます
2件とも
超人気店
行列必至ということで、早めに出発することに
キャンプ場から20分ぐらいかな?
中島ブロイラーに到着
駐車場から車があふれ、店先には行列が
丸鶏と唐揚げが有名なお店ですが、他にもいろいろ魅力的なものが
ううーん、どれもおいしそう
いろいろと買い込んで次はたまごかけごはんのお店へ
食堂 かめっち
こちらのお店、公園の敷地内にあるので
待っている間、子供たちはひたすら遊具で遊んでおりました
3時間近く待ったでしょうか
ようやく席に
みのととのたまごかけごはん
ご飯とたまご、セットでお替りできますが
玉子に対してご飯の量が多いような
みのむしのオムライス
出汁巻
みのかかの親子丼
ごちそうさまでした
ここでたけやんさんFとはお別れ
またご一緒できたらうれしいです
食事の後は温泉へ
香花温泉 ほほえみの湯
小ぢんまりとした温泉ですが、温まるいいお湯でとてもきれいな設備
あまり知られていないのか、空いていてのんびりできました
さっぱりして、キャンプ場に帰ります
この辺りは道幅が広く、カーブも緩やかで走りやすいね~
なんて話しながらの赤信号
前の車両に続いて停車しかけていたところ
ドン
やられてしまいました
バンパーを支える支柱が両方破損
ラゲッジドアの開閉はできるものの、かなり大きくゆがんでいます
相手の軽自動車は前のバンパーから煙が
警察に来てもらい、現場検証と事情聴取をしていただきます
あーちーパパにも事故の連絡
先方がちゃんと保険に入っていると聞き、ちょっとだけ安心
ドライブレコーダー、つけといてよかった
後方は映っていませんが、こちらの速度と道路状況は確認できます
役に立たないのが一番なんですけどね
事情聴取に1時間以上かかったでしょうか
キャンプ場に戻るともう夕暮れ
夕飯は中島ブロイラーで仕入れた鶏料理で簡単にすませることにします
少しでも気分を上げたいと、管理棟でこのあたりのワインを仕入れて
甘口ですがおいしゅうございました
鶏ももロール
家の近所で買ってきた焼豚
焼き鳥をフジカで温めて
乾杯
焚火を囲んでまったりと
少しだけ事故の衝撃を忘れさせてくれます
あーちーパパが買った丸鶏
オイルランタンがおしゃれですね~
子供達にはチョコフォンデュ
みのかかも一つ
この日はいろんなものをチョコに浸けて食べてみましたが
意外とグミの評判がよかったです
なんだか妙に長く感じられた1日も焚火に癒されておやすみなさい
今夜は星がきれいです
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
みのかかにしつけられたみのととの朝は早い
生暖かい朝です
まだ朝早いので静かにスマホをチェック
前日の天気予報では雨撤収かと思ったんですが、大丈夫そう
まだ真っ暗
明るくなるのを待って珈琲を淹れ
みのかかとみのとと、二人で散歩に
中日に散策するつもりだったんですが、事故の影響で大きく予定が狂ってしまいました
天文台にも行きたかったんですが次回の楽しみに
朝ごはんは簡単にカップラーメン
帰宅後のことを考え
少し急いで撤収します
撤収完了
これがルミオン最後のテトリス積みになろうとは・・・・
この時は、修理するつもりだったんですよ
吉井竜天、ゆっくりできなかったけどいいキャンプ場でした
また行こうと思います
誘ってくれたあーちーパパ、なんだかバタバタしてしまってごめんなさい
あーちー一家に別れを告げ
一路自宅へ
渋滞もなくスムーズに
事故車なので慎重に帰ります
帰りの車中
いろんなことを話しました
多重事故にならなくてよかったね
相手が軽自動車やったし、まだましやったのかな
自走できるし、撤収して帰れたね
あっちこっち痛いね
ルミオン、事故車になっちゃったね
無事、帰宅
みのむしを降ろしそのまま車のディーラーへ
修理の見積もりをしてもらいます
その結果、リア部分だけでなく、押し込まれたフレームにも歪みが出ており
工場に送って修理する必要があるとのこと
確かにバックドアの開け閉めは回を追うごとに困難になっており
車体とバンパーの間には隙間が
当初思っていたより、損傷が激しいようです
修理の見立てに複雑な思いを抱えたまま
自宅最寄りの総合病院に
電話で受け入れ可能か確認して向かいます
みのむしは体の痛みより疲労感のほうが強かったので、受診は見合わせ
後日個人の整形外科で診てもらうことに
診断結果は・・・・二人ともいろいろなところの捻挫
体の痛みもありますが
心も捻挫したような
何とも言えない気持ちで
今度こそ本当に帰宅
ドライブレコーダーの画像を確認
この日は泥のように眠りました
翌日からは保険会社とのやり取りが始まり
いよいよ事故の実感が湧いてきます
幸い過失割合は相手方100、こちらが0で争わずに済みました
22日に事故にあって次の休みである29日まで
みのととと話すことは9割が車をどうするか
結論が出ないまま
出さないまま
買い替えも含め
検討することに
買い替えなら候補となる車を見て回ります
そして考えます
頭の中は車で一杯
そして
やはり買い替えの結論が出ました
大きな理由が
車の歪みが徐々に大きくなっていったこと
計器に異常が現れたこと
これが事故車か
目の当たりにした思いでした
後継車の検討の為、試乗・価格交渉に奔走
決定後
歴戦の戦友ルミオンは
2015年12月12日、その役目を終えました
まさかキャンプにはまるとは思わずに買った車だったけど
荷物に埋まらないと乗れない車だったけど
我が家のキャンプ草創期から一緒にいろんなところに行きました
ありがとう、さようなら ルミオン
あなたにおススメの記事