信長とシャチを訪ねて①
お疲れ様です
みのととです
今年もやってきました
夏休みの自由研究
みのむしの今年のテーマは
織田信長
戦国時代がブームのみのむし、楽しみながら研究旅行に行ってきました
出かける直前にPCが起動しなくなって我が家にWINDOWS8がやってきたので
まだ、慣れないんですが頑張ってアップしていこうと思います
それではいってみましょう
2014年7月21日~24日 岐阜、名古屋に出かけていました
キャンプではないのでスルーしてくださいね
朝、6時過ぎには準備完了
キャンプではないので余裕ですね
後部座席にはクーラーボックス
節約のため飲料水は凍らせて大量に持っていきます
キャンプもそうですが、この時間が一番ワクワクしますね
途中、養老SAで朝食を
後は一気に岐阜県へ
お、最初の目的地の
岐阜城が
麓の駐車場に停めて
みのむしもパシャリ
難攻不落って云われるだけのことはありますね
信長居館発掘調査案内所なるものがあったので寄り道
後で見ることにしてまずは城へ
迷うことな
くロープウェイで
城の隣に横付けしてくれたらうれしかったのですが
山頂駅より20分ほど歩きます
途中、城にまつわる案内文が
この時点でもう滝汗が
やっと天守閣に到着
この天守閣は資料館として再建されたもので
我が家的には展示内容ももう一つって感じで不評でした
高度がある分、風は気持ちよかったです
ロープウェイで一気に下界へ
岐阜公園を散策し
お昼は公園近くの
yajima cofeeさんで
何気に入ったお店でしたがコーヒーがとってもおいしかったです
食後は居館跡の発掘現場を
説明文を読み
実際の発掘現場も見学
新たに発掘された庭園跡も
なかなか興味深かったです
では次の目的地へ
最初は岐阜城の周辺をもっと散策する予定でしたが翌日予定していた清州城が休館日というのが数日前に判明
急遽初日に
といううわけで
清州城
こちらも資料館として再建されたものですが
清州会議の紙芝居があったり、茶々に扮したおもてなし隊がいたりと楽しく学べる工夫が随所に
みのむしにも地理的なこと、山城、平山城、平城の違いが少しわかったよう
最後に清州公園にある信長と濃姫の銅像を見て
本日のお宿へ
名鉄小牧ホテル
たまにはいいもんですね
つづく
あなたにおススメの記事
関連記事