妹背の里で一緒にキャンプ①

みのとと+みのかか

2014年06月18日 12:51

こんにちは みのかかです

本日京都は梅雨らしいしとしと雨

湿気は多いですが、過ごしやすい日です

庭のアジサイも満開







どこからともなく、くちなしの香りがします


じめじめして困った時期ではありますが、しっとりした風情が楽しめる季節ですね




少し前の話になりますが、6月7日・8日に 滋賀県蒲生郡竜王町にあります 妹背の里(雪野山史跡広場)でキャンプしてきました
よかったらお付き合いください

ことの始まりは佐仲キャンプ

参加予定だったN家が、まさかの満サイトで佐仲に出撃できず

ズボラさんとのデュオキャンを楽しんだ我家ですが

今度は是非トリオで

今度は是非N家がホームとする 妹背の里 にお邪魔しましょう

というわけで日程調整
めでたく出撃の運びと相成りました


しかし当日、まさかの大雨

雨雲レーダーとにらめっこしつつみのととと「妹背はオートちゃうし、場所変えたほうがいいかなあ・・・」なんて相談しつつ
N美さんに電話してみると、現地は晴れているとの情報



妹背の里に電話してキャンプの申し込み
混雑状況を確認すると

「ロゴスの講習会が入っていて、お客様で20組目になります」との事

「それって、結構窮屈な感じですか?」
「いいえ、大丈夫ですよ~。」

N美さんから広いって聞いてるし、大丈夫なんやろう



雨の止み間を縫って積み込みます(みのととが)





12時45分ごろ積み込み完了




気温25度
湿気が多いので、みのととは早くも滝汗です
シャワーを浴びて

いざ、出撃


竜王までむかう途中、トンネルを抜けるたびに
土砂降り晴れ土砂降りの繰り返し
どうなってるんや、この天気


不安な気持ちを

♪これで~いいの~♪

歌で紛らわしながら
竜王ICを降りる頃には晴れ時々小雨


地道を15分ぐらい走って

到着




我家が着く前に一度ざっと降ったらしく、雨が止むまで待機していたN家のみんなと合流
駐車場は満車状態

天気微妙やのに混んでるねえ~

なんて暢気なことを言ってたみのかかですが

N家が先着して場内を偵察してくれた所、幕をはれる場所はほとんどロゴスの講習会場として押さえられており
残る場所もデイキャンの方々でいっぱいだとか













電話で「大丈夫」って言った人、出てこい・・・・・















すでにN男さんが交渉してくれて、場所を確保してくれてましたN男さん、ありがとう




管理棟で受付を済ませ、本日の特設サイトの確認に

こちらの管理棟、売店の品ぞろえがなかなか充実しておりいい感じです
夜は21時まで開いているのがうれしいですね




薪は一束300円
いい薪でした




綺麗な芝です
ここは普段キャンプ用の場所ではないとか




リヤカーを準備して





いざ、車から運搬

しかしオートキャンプに慣れきった我家、なかなか設営がはかどりません
車の隙間にいろんなものを詰めて積載しているので、車からの下ろし忘れがぼろぼろと



さすがのホーム
N男さんはすでにまったり中


車に忘れ物と取りに行ったみのかか
到着したズボラさんと遭遇

程なくズボラさんちの設営が始まります




今日のレイアウトはこんな感じ




一段楽した所で
オープンタープの設営は後回しにして、N男さん・みのとと・みのかかは場内の散策に




気持ちのよい木陰を通って見えてきたのは




バンガロー
前が広いので、タープが余裕で張れますね

水車小屋の前をとおり、見えてきたのは本来のテントサイト
完全フリーサイトです




ロゴスのフラッグが立っていますね

このフラッグ、テントゾーンのほぼ5分の4を占める範囲に立てられていました(炊事棟・遊具広場含む)
フラッグが立っている所にも空いている場所はありましたが、入れませんよね












貸切にすればいいのに



















ずんずん歩いていくと、池に出ます
みんなで鴨と鯉に餌やり



日も傾いてきたので、そろそろ設営終わらせて夕飯の準備をしないと



長くなったので、続く


















あなたにおススメの記事
関連記事