赤穂海浜公園オートキャンプ場③
夜十時頃 気持ちよく就寝しましたが
夜中、2時ごろかな風雨が激しく目が覚めました
かなりきつく降っていたと思いますが...
今回、一番気にしたのが寒さ対策
シェラフは現在、
アルペンで去年、購入したサザンポートの封筒型の安物
寒くなければこれで十分でしたがこれからの季節は無理、
といってそんなに高いシェラフは購入できる予算も無い為
財務省と折衝、仕分けを受けた結果
こちらを家族3人分購入
Snugpak(スナグパック) ナビゲーター
中途半端になってしまうかもって少し考えましたが
(来年の予算編成にもひびきそうな為)
真冬には、まだまだ行かないだろうと、こちらにしました
サザンポートのシェラフにナビゲーターをIN、
この季節ならこれでいけるかと思い、試してみました
しかし、赤穂は結構暖かく、
湯たんぽも使わず、Tシャツ1枚で寝ましたが
それでも暑くて
雨音が気になったこともあり、4時ごろには起きてしまいました
当分はこの形で行こうかな?
夜中から降り始めた雨も、明るくなる頃には小雨になり、
起きてきた来たみのかかと相談
今回、我家の朝食の定番
ホタテのスープは、缶詰が手に入らず(大抵のスーパーでは売っているのですが主婦の店には置いていませんでした)
雨の中での洗い物も嫌なので、朝マックで済ましました
撤収時には雨もほぼやみ、それほど濡れることなく撤収することが出来ました
その後は、昨日と同じく
赤穂海浜公園へ
本日の目的は、
塩作り体験!
本当は、昨日体験して出来た塩でヤキヤキしたかったのですが
時間の都合上、翌日になっちゃいました
濃縮された塩水をいれた土鍋が準備されており
火にかけて、ひたすらかき回します
徐々に水分がとび、かき回し続けて
荒塩の完成
これで、塩焼きとかしたらおいしそう
なかなか楽しかったです
その後、ボートに乗ったり、場内を散策して撤収しました
帰りに赤穂ハイツで昼食と温泉に入って家路へ
帰りはかなり激しい雷雨の中の帰宅になりましたが
キャンプ中は結構、晴れており、十分楽しむことが出来ました
また来たいキャンプ場です
来週はハイキング登山かな
あなたにおススメの記事
関連記事