夏の終わりの工作三昧
こんばんは ご無沙汰しております みのかかです
やっと夏休みも終わり、一息ついた今日この頃
みのととが出勤だった昼下がり
こんなのを作っていました
新しいマットの袋です
キャンプとは関係ないですが、よかったらお付き合いください
夏休み明け、と言ってもみのむしの学校は8月26日が始業式
2週間近く経っているはずなんですが、なんとなく疲れが抜けきらないですね
年かな
夏休み、今年は子供会役員を務めているので、
地蔵盆の準備と後片付けでてんてこ舞いでした
我が家がある地域は大きなお寺があり、そちらの
閻魔堂と
地蔵堂のお世話は子供会の仕事
お地蔵さんが
29体
毎年地蔵盆前に前掛けをすべて新しくします
今年の前掛けはみのかか製
例年夜の部は閻魔堂前(お寺の正門内)で
お坊さんのお話・出し物・ビンゴ大会→
境内一周肝試し
なんですが、今年は開始直前の雷雨で急遽屋内に会場を変更
無事終了しましたが、
肝試しは
中止
ちょっぴり残念でした
地蔵盆が終わったら、翌週には始業式
明日は学校が始まる
そんな日の午前中
みのむしが作っていたもの
ダイソーのキットで作った
フェルトのケーキ3種盛り紙皿に切り紙と手作りランチョンマットを添えて
一つ作ってはまったみのむし、3つも作ってしまいました
こちらは夏休みの工作として学校に提出
この夏、玉止めと玉結びをマスターしたみのむし、もうあまり手をかけなくても手芸がさせられます
それにしてもダイソーってすごいですね
さすがに型紙を切るところから自分で作業するキットですが、針とボンドとハサミ以外は入ってます
(手術用のメスや、幼児用工作ハサミではフェルトが切れませんのでご注意を)
ランチョンマットの4隅についてるチャームもダイソー製品恐るべし
工作が完成したので、夕方市内の神社のお祭りへ
我が家のペットが増えてしまいました
楽しく、忙しかった夏休みもこれにて終了
新学期そうそう、校内夏休み作品展が
工夫を凝らした興味深い研究・作品がいっぱい
その中でみのむし・みのかかが注目した作品・・・それは
段ボール織り機
見よう見まねで、今日みのむしと一緒に作ってみました
まず、段ボール箱のふたを切ります
その断面の穴に、等間隔に竹串を刺します
竹串に経糸をかけ、交互に横糸を通していきます
写真は平織なので、一本ずつ交互にしています
なかなか楽しかったようです
みのむしが織物を楽しんでいる横で
みのかかはマット袋を量産
我が家の新マット、サーマレストには袋はおろかバンドさえも付いていません
ただ、あんまりきっちりしたゴムなどで止めてしまうとせっかくのクッション性がなくなりそうなイメージが
そんなわけで
ゆるゆる
パンツのゴムで、ばらけないようにゆるーくまとめて袋にin
入れやすいように、袋の口の切れ込みは長めに残し、紐もその分長めに
いい感じに仕上がりました
来週は長野に遠征キャンプ
いい天気になりますように~
HAC副会長、雨雲拡散しないでくださいね~
あなたにおススメの記事
関連記事